床板通電のヒント!テープを使った便利な方法 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

お客様作品、第二夜!

今日は、「台車集電板」の取付と

少しシンプルな方法での

床板側の通電が目玉です。

Bトレの集電加工にお悩みの方、

必見です(^^)

 

★★ Bトレ 京急1000
作者:青ガエルさん  投稿作品

 

Bトレインショーティー 「京急 1000形」改造記録 その2


3.集電化
①シャーシ(フレーム)の加工


フレームといっても

年代によって色々種類があるんですね。

HGなのかSHGなのかわかりませんが

写真の1段目の

2004と刻印があるものを使用しました。

これらはヤフオクで入手しました。
フレームによってはKATOの台車をつけた時、

クルクルと回ってしまい

車両ケースに入れる時に面倒で困りますので、

タミヤの2mmプラ丸棒で

台車の回り止めピンをつけます。


ピンバイスでフレームを開口し

丸棒を貫通させて固定しました。

次に室内灯ユニットとフレームとの

接触をよくするために突起をカットします。

そして厚さ0.5mmのプラ板を

3mm×7mmに切り出し

中央部にタミヤの2mm三角プラ棒を貼り付け

(2つの集電バネが

接触しないためのガイドになります)

先ほどの突起をカットした場所に貼り付けます。


フレームの中央部のものは

1g程度の板オモリです。


 

後述する、台車に取り付けた集電バネから、

シャーシ部分に通電するべく

集電バネ接触部分に銅箔テープを貼り付けます。

 

銅箔テープを46mm×13mmに切り出し、

さらに下図の通りの寸法に切り出します。



台車取り付け穴の縁に沿って貼り付けます。

 

余った部分を

シャーシの内側に向かって折り返し貼り付けます。

表面が柔らかいものでなじませます。

ヤスリのゴムの柄の端部分で押し当てていました。

 
 

 

②台車の加工

台車はKATOの

「小型車両用台車(急行電車1)」

に交換しました。

 

線路からの集電を可能にする

美軌模型さんの「T車集電加工セット(軸距11.0mm)」

を台車に取り付けます。



集電板の開口部はバリがあるので

以前は片側の台車のみ

集電加工して取り付けていましたが、

バリを平ヤスリで削れば

走行性能が良くなることがわかり、

今では両台車に集電板を組み込んでいます。

カプラーを先頭車の前面を

「KATOカプラー密連形A(グレー)」に、

それ以外は「KATOカプラーN JP A」

に交換しました。


動力車には

勾配走行時の空転を防ぐため

5mmのトラクションタイヤを1個追加しています。


-----

 

はい!ここで重要なテーマが出てきましたね(笑)

台車集電板のバリの話です。

 

実は、穴をあけたときのバリは、

バリバリのバリはおおかた削っているのですが

(↑通じます??笑)

完全にツライチとはせず、

多少の厚みが穴部分に残るように

結構残して作っているんです。

 

作者の青ガエルさんもおっしゃるように

少しこれで走行抵抗が大きくなりますから

特に小さくて軽い車両の場合は

それが際立つことがありますね。

 

走行抵抗がある、ということは

すなわち車軸と集電板が強く接触している、

ということですから

集電性能と転がり性能のバランスは

時と場合によって選べればベターですよね。

 

バリを削ってあると

そこにふたたびバリを盛るのは困難ですが

削り取る分には簡単ですので

バリを残してある、というわけです(^^)

 

一瞬、見た感じは

雑な仕事に見えると思いますが(笑)

まあ、そんなわけで意味はありますので

「台車集電板」や「T車集電加工セット」

をお使いのときは

そんな目で見ていただけますと

少し楽しみが増えるかもしれません(^^ゞ

 

では、続きはまた明日!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!