皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
本日はお客様の作品のご紹介です!
すっかり他人様のフンドシで
拙ブログの名物コーナーとなっている
「電車でD」 珠玉の作品群!!
今日も面白いですよ!
こんな車両では特急車に勝てない??
いやいやバカにしたもんじゃない。
低ギヤ比が生み出す抜群の加速が・・
なんてシーンがあったかどうか
未確認ですが(笑)
少なくとも、精悍な感じを
目指したわけでは無いであろう車両も
趣向を変えると走りを予感させる
面白い仕上がりになるという
興味深い作品です。
きっと穴あけにご苦労なさったであろう
急行灯の点灯化など
本題の点灯化工作も流石の仕上がりです。
では、お楽しみください(^^)
★★ グリーンマックス 東急5000系
作者:S.T. さん 投稿作品
前回、写真を送らせていただきました文末に、
電車でD車両を…と記載しましたが、
できあがりましたので
写真をお送りさせていただきます。
今回製作しましたのは、
「東急(旧)5000系改・秋山延彦仕様」
となります。
車両ベースは、Green_Maxさんの板キットとなります。
美軌模型の使用部材は、
・前照灯、尾灯及び急行灯:
きらめきライト水平型
&1.0mm、0.5mmの光ファイバー
(ややオレンジ色がかったライト色は、
マツモト○ヨシのレジ袋を切った物を
きらめきライトに纏わせています。)
・T車集電加工キット(軸短:16.5mm):
先頭(後尾)車両のみ組み込み
また、車体色は東急グリーンは使用せず、
レーシング色である
Green_Maxさんのコアレス動力ユニットを
やや強引に組み込んであります。
以上となりますが、
また、何か作りましたら、
ご連絡をさせていただければと思います。
-----
(以下、編者の蛇足です。笑)
なるほどなるほど!!
最初に写真を拝見したとき
ずいぶん精悍なイメージだな、
と思ったのですが
明るく光るライトと
グリーンに映えるボード類だけでなく
色自体をレーシング色になさったのですね!
このツヤと色調だけで、
速そうに見えますもの(*^^*)
逆に、ぶどう色2号や
首都圏色のレーシングカーがあったら
それだけでナメられそうですもんね(笑)
ホント、色の印象って凄いですね。
あ!!わかった!!
屋根色もブラックが効いている!!(^v^)
ライバルたちとともに(*^^*)
そういえば、と思って確認してみたら
この阪急2000が昭和35年生まれ、
東急5000が昭和29年生まれ。
馴染みのある車両ですが
思えばずいぶん昔の車両なんですね。
古く見えないのはトシのせいでしょうか。
考えてみれば、今の子供たちの視点だと
車齢2~30年くらいのものが「古いもの」ですから
211系や209系にも意外な人気があるのは
そういった関係もあるのでしょうね。
それを言い出すと、関係ないのですが
若い頃は40歳のヒトといえば
お○さんに感じたものですが
今気付くと若くて綺麗に見えたりしますね。
何でも相対的なものですよねえ。
小学校に入った時は
6年生はすごく大人に見えましたけど
どっちも子供ですしね。
・・さて、そうやってまた
女性と乗り物を紐付けして話し出すと
いつか取り囲まれて怒られそうですので
このへんで逃げ出すとしますか(笑)
S.T. さん、有難うございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!