点灯化&室内スッキリ化完成!!魔法のような導光方法にご注目! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

キハ22をイマドキ仕様にしよう!その13

 

点灯化と床板&室内空間改善

完成しました!!

 

デッキや乗務員室の仕切りがないので

前面の窓も明るく光ってしまってるし

せっかく広くとった室内は腰掛もありませんが(笑)

モトの状態を考えれば大改善です(^v^)

 

さて最後の工作です。

あとは室内灯をつけるだけ、

というトコまで進めてましたので

あとは本当に付けるだけですね。

↑なんですかこの意味のない文章は(笑)

まず両端を白いマスキングテープでとめたら

 

この先は点灯させながらの作業です。

アクリル棒は、こうしてテープを表面に貼ると

そこから光が抜けて光るんです。

理屈でいうと、平らな棒の表面を

反射して棒の中に返るはずのものを

荒れた表面から抜けてくるわけです。

 

棒の表面をペーパー等で削っても

同様の効果が得られますが

固定を兼ねてテープどめするのが

恐らく最も簡単です。

ましてや、メーカーの成形製品のように

スリットを入れるのは

自作するのは極めて困難ですから

 

自作には自作の長所を活かしたいですよね(^^)

 

テープの貼り方は、

例えばカトーの室内灯のレンズの場合

LED側がスリットが少なく、

離れるにしたがって多くなるのと同様、

遠くの面積を多く、近くを少なく、となるように

適当にテープを貼ります。

この方法の最大のメリットは

いくらでもやり直しが利くところですね(^^)

 

全体が均等に光るように

少しずつ調整していきました。

なお写真右側がLEDですが

さすがに発光部が露出すると

そこだけどうしても明るすぎたので

軽くアルミ蒸着テープで塞いでおきました。

 

こんな感じでしょうか?

写真はシビアですね。

依然、光源側が明るく見えますが

肉眼ではほぼ均等ですので

これで良しとしました。

これで、配線は

ヘッド&テールライト、室内灯、の

3本の両極が出ることになります。

 

それぞれを束ねて軽くよじり、

車体の裾から1mmくらいの所で切断しました。

床板から車体に通電させる場所は

ここで確定です。

 

床板側も、それに合わせて

保留しておいた通電線を固定します。

 

適当に側面を這わせて

写真右側の車端に引っ張ったら

またもやドンピシャで銅線が収まりました!

この「T車集電加工セット」の銅線の長さは

我ながらとても使いやすいと思います(^v^)

車体側の線と接触させる部分には

線の固定を兼ねて

「導電銅箔テープ」

http://making-rail.com/?pid=119580692

を貼りました。

 

これもまた非常に便利です。

裏の粘着面も電気を通しますので

これだけで通電端子の出来上がり。

集電化改造には欠かせません(*^^*)

本来は、車体側の電線も

同じく導電銅箔テープを使って

固定するつもりでしたが

寸法が意外とピッタリだった事もあり

これで充分に通電するものと思われますので

そのまま床板を組み戻して・・

 

完成と相成りました(*^^*)

これにて一旦完成とします。

 

室内表現は、また後日のお楽しみです。

ちょっと考えもありますので

自作しやすいイスを再検討して

また皆様にご提案できたら良いと思います。

 

ああ、そう言いながら

室内灯をつけたまま

イスなしの車両がどれだけあることか(^^;

頑張ります。

 

それでは、ご静聴有難うございました!

次はまた違うテーマの工作を

書いていきたいと思います(^^ゞ
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!