追加補重をなんとあの場所で!シールウェイト大活躍! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

キハ22をイマドキ仕様にしよう!その12

 

点灯化工作、

最後に室内灯を取り付けて

いよいよフィナーレを迎えます(^^ゞ

 

今回使うのは

「室内灯製作キット 電球色」

http://making-rail.com/?pid=97233805

 

実は、今日の今日まで

電球にしようか、蛍光灯にしようか

さんざん悩みましたが

やっと方針を決めました。

我が鉄道においては

キハ22の一般色を電球色、

首都圏色を蛍光灯装備とします(^^)

 

とか言って、いろいろ欲しくなったら

どうせ言う事が変わりますけどね。

いいんです趣味ですから(笑)

今回の導光材は

3mmのアクリル角棒を使います。

丸棒を使うのも極めて一般的ですが

私はどうせ同じ3mmのスペースを使うなら

断面積の大きい角棒の方が

端までより多く導光できるような気がします。

 

長さは10cm位に切りました。

カッターでスジを入れ、

スジを外側にしてゆっくり曲げると

ポキッと折れます。

 

そして、LEDをつける反対側の端面は

光の抜けを止めて反射させるよう

アルミテープやアルミ蒸着テープを

軽く巻いて塞ぎます。

続いて早速ハンダ付けをしますが

 

あーあ、この写真、本当は手に

ブリッジダイオードとLEDを持っておさえて

これから片足をハンダ付けするトコなんですが

ブリッジが完全に隠れてしまいましたね(笑)

ワケがわかりませんね(笑)

まあ、持ち方やハンダの手順など

人それぞれ好きな方法でやれば良いと思います。

私の場合は、ブリッジダイオードの

プラスマイナスの足に直接LEDを

ギリギリのところに付けてしまいます。

抵抗もギリギリに付けたくなりますが

それだと回路の全長が長くなりますので

適当な余裕をもって

 

こんな感じに、横にまわすと

長さ方向に場所をとりません(^^)

ここで点灯確認。

もちろん問題なく点灯します。

では取付・・と、いきたいトコですが

 

ここでひとつ最終確認すことがあるんですね。

忘れてました。

 

重量の確認です。

軽いようなら補重が必要です。

はたして現時点の重量は・・

22.6グラム。

 

うーん、絶妙!!

せいぜい数両の編成で走らせるなら

これなら中間に組んでも大丈夫でしょうが

ちょっと走行安定には物足りないですかね??

 

ちなみに我が鉄道の基準では

短編成のM車45グラム以上、

T車は25グラム以上としています。

根拠はありません、経験則です(笑)

 

まあ、不安なまま進めても

完成後の稼働率が下がるだけですので

やっぱり少し補重しましょうかね。

 

切り出した「シールウェイト」は

鉛の地肌では少々都合が悪いので

表面に塗装のかわりに白い紙を貼ります。

そして、これを貼る位置は

遮光を兼ねて、天井裏です(^^)

 

折角ここまで室内空間を重視して

床面には極力モノを置かないように

床板のウェイトも下面に貼ったくらいですから

どうせ補重するならココですよね(^^)

これで室内灯を心置きなく取り付けられます!

 

アクリル棒にライト回路を

適当にテープでグルグル巻きに取り付けて・・

 

このあと、これを貼るだけでなく

光の調整という楽しい作業もありますので

明日じっくり行うことにしました。

 

たぶん明日完成します!

楽しみです(^^)
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!