少し考えれば大きく手間を省けた!集電加工 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

キハ22をイマドキ仕様にしよう!その8

 

今日は、

ちょっと頭が働いていれば

この工作も半分の労力で済んだなあ、

というオチのあるお話なのですが

 

床板側の集電加工が完了しました。

 

使いましたのは

もはや集電化に無くてはならない、

とまで皆様におっしゃっていただいている

「T車集電加工セット」

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=1057503

 

今回はグリーンマックスの新形車両ですので

軸距13.5mmのものを使用します。

 

ちなみに・・・

旧形国電、旧形客車、というくくりに対する

以後の車両を「新形」と呼ぶのは

もう治すことの出来ない個人的な価値観ですので

そこはご容赦を(笑)

 

でも、一定の年齢以上の方でしたら

ご理解いただけるんじゃないですかね(^^)

しかし今日こそは

自分の先見の明の無さというか

気の回らなさにガッカリしましたね(笑)

 

これから床板側の集電板を

まさに取り付けようというところなのですが

鉛の「シールウェイト」に直接集電板を貼ると

もちろんショートしますよね。

よって、

一旦絶縁体となる何かを貼り付けてから

そこに集電板を貼る、という工程になり

めでたくプリンタのシール用紙の端っこを

1cm角くらいに切って貼って

こんな感じに事なきを得たのですが

これ、考えてみれば

最初に「シールウェイト」を貼る際に

線路方向に真っ二つに切って隙間を空けて

そのまま電気を通すように作っていれば

なにもこんな面倒をかけなくても

一発で集電できたなあと(^^;

 

次回はそのように作ります。

なぁに加工対象車両は唸るほどありますから

そう遠くない将来にチャンスはあるでしょう(笑)

 

なお接着はいつものゴム系接着剤を使いました。

外れてほしくない部分ですので

少し多めに塗って貼りましたが

当然、押せばはみ出てきますので

ほどよい所で爪楊枝で巻きつけて

余計な接着剤を除去しました。

ゴム系の使いやすさは、やめられませんね(^^)

 

さて、車体との通電位置は

ライトの取付状況によって決めますので

床板の加工は一旦これで終わりです。

次は台車の加工です。

今回の台車は特記事項はありません。

両側のレリーフを繋ぐ梁のカドの

中央の補強の三角部分を切り取ってから

1.0mm、1.6mm、2.1mm、の順で

穴を広げました。

 

穴のバリを取ったら

台車集電板のバネを通して

カトーの車輪 11-605(銀) または11-606(黒)

に車輪を換装して完了です。

この車輪は最高ですね。

そして、組み戻して終わりです。

まだ通電用の銅線は固定してませんが

これで集電して走る状態になりました(^^)

 

「T車集電加工セット」は、

これを作るのは大変なのですが

使って取り付けるのはやっぱりラク!

ひと晩で床板と台車が終わるとは

思いませんでした(^^)

 

というわけで、

次はいよいよクライマックス。

ゴールが近付いた感満載ですが

あまり結果を急がず楽しもうと思います(^^ゞ
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!