見よこの生めかしいヘッドライト!(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

キハ22をイマドキ仕様にしよう!その9

 

今日のトップ写真は断然これ!

透明すぎて黒く見えたりせず

かといって白濁したような感じでもなく

適度な丸みとプリズム感があり

 

非常に簡単に自作したレンズとしては

上出来ではないでしょうか?(^v^)

 

そのこころは・・

皆様ご記憶でしょうか。

数日前、こんな部品を作ったことを・・・

この写真が既出のものです。

 

透明エポキシを盛り、

上を向けて硬化をじっくり待つ間に

すっかり床下加工に夢中になってしまい

なんだか久しぶりに見た気がします(笑)

取付の前に、遮光のため

黒色塗料をライトケースの内側に厚塗りしました。

ほどなく生乾きになりますので

しばし乾燥させてから

銀色を重ね塗り。

少しヘッドライトらしくなります。

さらにひと呼吸おいて

何となく表面を触っても大丈夫なくらいに

8割方乾燥したら

レンズ挿入のタイミングです。

強固に接着する必要は無い部分のため

塗料が何となくくっついていれば

抜け落ちることも無いでしょう。

接着剤でアクリル棒を傷めない、

という目論みもあります。

 

結構、いい感じの見た目です(^v^)

すかさず裏から光に当ててみます。

充分導光しそうですね(*^^*)

 

そして、いよいよ点灯化準備。

ヘッドライトは「きらめきライト 水平型」

http://making-rail.com/?pid=70594153

 

テールライトは「きらめきライト ピコデュアル」

http://making-rail.com/?pid=70603807

 

そして室内灯は・・・

 

私の場合、高級な室内灯は

ここぞという車両に使うことにしてますので

今回は安上がりに「室内灯製作キット 電球色」

http://making-rail.com/?pid=97233805

 

に、アクリル棒を組み合わせて光らせます。

窓も小さめの車両ですから

光量さえ確保できれば大丈夫なはずです。

 

が、蛍光灯色にしようか電球にしようか

いまだに迷っていると申しておきましょう(笑)

根拠なしに、なんとなく

10系と並んで走る姿をイメージしてましたが

せっかく作った虎の子のキハ27もあるし

いつの時代の22にするか悩みますね(^v^)

短めの工作ですみませんが

「きらめきライト」を2個作るだけでも

結構な労力ですので

今日はこれで時間切れとなりました。

 

装着は明日から。

ではでは(^^ゞ
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!