車高調整自由、機能万端、スッキリ簡単!台車ボルスタの作り方 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

キハ22をイマドキ仕様にしよう!その6

 

今日は台車を装着しました!

高さもバッチリ、

こうした一般形気動車特有の

台車車体間のシースルー感は

やっぱり堪りませんね(*^^*)

あ、元の床板でもちゃんと視認できましたが(笑)

思ったとおりに高さ調整が出来たのは

もちろん計算しての事でした(^^)v

 

使用したのは

M2の皿ビスとワッシャです。

これ、そこらへんのホームセンターで

普通に売っているかと思ったのですが

どこにでもあるのはM3以上で

M2は意外と扱いの無い店がありますね。

 

そのうち当店で売りましょうか。

ひと工夫して(^^)

検討します。

およそ3mmの台車中心の穴に対して

2mmのネジを使うの?

と、一瞬疑問が湧くかと思いますが

 

グリーンマックスの台車については

こんな感じでスッポリと頭が納まり

皿ビスのテーパーが円滑な回転に寄与します。

 

のちに装着する「台車集電板」と相まって

サスペンション機能つきの車両に負けない

素敵な足回りに変身するわけですね(^v^)

取付はいたって簡単。

ナットを所定の位置に接着するだけです!

 

瞬間接着剤でナットを接着したら

その周囲を

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

で固めます。

その際に注意したいのは

ナットの内側に決して粉を入れないこと!

です!

 

ネジ山が埋まると

ビスの可動域が減りますので

粉は周囲に少し出しておき

綿棒で慎重に盛っていくと良いでしょう。

サラサラ低粘度瞬間接着剤も

ここではごく少量ずつ慎重に流します。

 

先にナットを接着した段階で

接着面の隙間は埋まっているはずですので

内側への瞬間接着剤の浸透は無いかと思います。

白く粉っぽい感じを無くすように

最後に瞬間接着剤を染み込ませ、

余計な瞬間接着剤を吸い取れば

ボルスタ取付完了です。

 

横から見るとこんな感じで

少し低い印象ですよね。

これでいいんです(^v^)

なんだかシールウェイトが浮いているのは

ご愛嬌(大笑)

強く押して密着させたら直りました。

 

あとは台車の回り止めのピンです。

適当なプラ棒でもいいのですが

最近マイブームなのが

「プラ用ナベビス 1.4mm」

http://making-rail.com/?pid=81762777

これを台車の内側の適当な位置に

1mmの下穴をあけてネジ込みます。

プラ棒を切って接着するより

速くて簡単、頑丈で高さ調整も容易です。

 

そうそう!鉄コレ車両にも、

回り止めがヤケに小さくて

機能していない車両がありますよね。

これ、非常におすすめですので

是非使ってみてください(^^)

 

と、広告もたいがいにして(笑)

ビスには長さに多少の余裕がありますので

要するに車高の調整は

ワッシャをはさんでしまおう、というわけです。

ネジをごく軽くしめて取付完了!

ワッシャの厚さは0.3mm。

自由に車高調整するには充分な厚さですが

それでもなお微調整したい場合は

0.1mm、0.2mmという

「ポリカ窓ガラス」

http://making-rail.com/?pid=77962091

という樹脂も売ってますので

適宜切ってスペーサーにするのも良いでしょう。

極薄のワッシャとか、あるのかな?

なんだか今日は広告だらけですが(笑)

 

こうして各所に調整の余地を与えるのは

実は工作においては重要な事でして

 

常に完璧な工作に自信のある方ならともかく

ミスをしても挽回できる、というのは

安心して工作に取り組めますし

何よりも成功率が上がると思います。

 

床板自作、

やってみたくなりませんか?(^^)

いや、まだ、なりませんよね。

早く完成させないと(^^)

その姿をご覧になったら

きっと魅力にとりつかれると思います。

 

では続きはまた明日(^^ゞ
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!