皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
ずばり、キハ22.
皆様、こんな製品があったのを
まだご記憶でしょうか?
気付けばはるか20年近く前、
トミックスがずいぶん出来が良いのを出したり
マイクロエースが多様な設定のものを出したり
そんなゴージャスな時代になる前、
ひとり気を吐いていた製品がありました。
グリーンマックスの塗装済キットでした。
さらにその昔、
気付けばもう30年以上も前
我が模型の父であるシバサキ模型から
カトーのキハ20の改造パーツとして
エッチング製の側板が発売されていましたが
なにしろ北海道形というのは
じつに少ない時代が長く続いたのでした。
だから、それなりの思い入れをもって
このケチな私でさえ(笑)
3箱6両という大量導入をしてしまったものでした(笑)
ところが、月日は経ち
車体の造形には存外に不満は無いものの
無点灯で室内表現がイマイチ、
しかも将来的な加工を見込んで
かなりテキトーに付けておいた接着も
落下などによって剥がれてしまい
そろそろレストアの時期がやってきた、
というタイミングなんですね。
もっとも、ここ数年は
ガラクタ置き場にそっと留置されたままでしたが・・
で、バラけてしまった車両を見ると
外れた屋根は
そのままくっつければ良いでしょうね。
ガラスも金型のスジが見えますし
平滑性・透明性はイマイチなのですが
不満というレベルではありません。
しかし、床板中央のウェイトの都合で
腰掛の表現が1人掛の幅しかなく
しかも数が足りないし(笑)
上げ底の床板も気になります。
室内灯を入れるとイマイチでしょうね。
この車両はテストベッドとして
良く活躍してくれています。
循環準急 胆振のサボ試作の様子です。
さすがに全く読めません(笑)
でも、行先が5列書いてあるのと
ギリギリ文字数のシルエットが判りますから
気分は出ている感じはしますね。
準急サボも。
これは当店で発売中です(笑)
それから、この車は満足に走れません。
TNカプラーを装着すると
台車のカプラーのブラケット部分が当たり
台車の動きが制限されるんですね。
デフォルトか、私のミスか忘れました。
これも切って直しましょう。
また、これは構造的なものですが
そのまま組むと、
絶妙に床板が車体の裾からはみ出す
ワカメちゃん状態になるんですね。
いくら模型が、
上から見る機会が多いとはいえ
改善点は、以上の通りですかね?
しばらく紙工作が続いたので、
というか仕事上はずっと続けるのですが(笑)
ちょっとオーソドックスな改造も
久しぶりにやろうかな、
と思った次第です(^^)
再塗装とかガラスのハメコミとか
そういう事は一切しないつもりです。
集電加工と点灯化を中心に
軽めの工作を楽しもうと思います。
興味おありの方は
是非ご笑覧ください(^^)
では、明日から工作を開始しますね。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!