今も会える頸城の車両たち | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

頸城鉄道訪問記・下 車両編

 

昨日の続きです(^^)

今日は車両をおさらいしたいと思います。

模型ネタを楽しみになさっておられる皆様

ごめんなさいね(^v^)

 

まずは華々しいグループのセンター

コッペル2号くん!

頸城生まれの頸城育ち

一旦は流山鉄道に出向いたようですが

引退後も西武山口線で第二の人生を送り活躍した

由緒ある機関車です(^^)

すこぶる調子が良かったようですが

現在は無理をさせず

蒸気を使っての力行は行われていません。

煙は、ボイラー内で古枕木を焚いて演出しているようです。

 

しかし、走るときの音は

シューッというブロー音は無いものの

カシャカシャと複雑に絡み合う

ロッドの作動音はメカニカルな気分を掻き立てます。

 

続きましてDC92形ディーゼルくん!

面白いことに

これは新製の機関車ではなく

なんとコッペル蒸機の改造なのだそうですよ!

よく見ると確かに足回りが・・・

 

現役時代も調子の良い機関車だったようで

大正時代の蒸機を戦後すぐ改造したものが

こうして元気に走っているのは奇跡ですね。

それにしても洗練されたデザインです。

全く古さを感じません。

模型心を大変くすぐられます。

 

これくらいの軸距の3軸の動力、

もっと汎用的なところで欲しいですね。

Nでも16番ナローでも(^^)

 

次はディーゼルカーのエース、ホジ3です!

左右非対称の面白い顔が特徴的ですね。

実はこれが客車改造のものらしく

貫通から非貫通化され運転台を付けた関係で

機能上こういうデザインになったみたいですね。

三軸の機関車が

二軸の客貨車を牽くなか

ボギー車両はひときわ大きく見えますね。

これも戦後すぐに改造され

廃止まで主力として活躍したエースなのだそうです。

そんな感じがしますね(^^)

 

いずれ模型を作る時のために

役立つ角度の写真をたくさん撮っておきました。

 

最後に客貨車!

今も保存運転に大活躍、

乗れるレトロ客車は ハ6形(*^^*)

 

もう、絵に描いたような

ダブルルーフでデッキ付きの二軸客車。

素晴らしいですね!

内部の様子です。

印象的だったのが腰掛の座り心地でした。

背もたれこそ木製ですが

このクッションの利いた

バネストロークの長そうな座布団は

じつに快適です。

 

現役時代もこれだったとしたら天晴です。

短距離、短時間だからといっても

手抜かりのないその姿勢が嬉しいものです。

 

ちなみに最終形態が三等モノクラスだったので

その状態で復元されていますが

かつては二等・三等の合造だったようですね。

 

天井の中央の仕切りを境に

面取りやデザインなどに差異が見られ

資料が無く確証は持てないそうですが

どちらが立派だったか、大体見て取れますね(^^)

 

客用だけでなく、「ユニフ」もありました!

人口の少ないエリアの鉄道こそ、

すべての輸送を一手に担っていたんですよね。

この車両は走らせていない事もあってか

極めて美しい状態で保存されていました。

ずっと見つめてしまいました(笑)

 

貨車も実に興味深いです。

現在所属する貨車は

二軸の有蓋貨車が2両、無蓋車が1両。

撮影タイムにて、ホジ3に牽かれて

日向ぼっこに出てました。

走るんです(*^^*)

一両が木製車体、

 

そしてもう一両が金属車体です。

大きさも後者がひと回り大きい印象を受けます。

同じくピカピカ(*^^*)

こうして見ますと、

頸城鉄道は国鉄や都会の私鉄と比較して

まるで別世界の小さな鉄道ではありますが

蒸気機関車からディーゼル機関車、

貨物も走り客も乗せ、

その車両はひととおり非電化路線のそれを

しっかり網羅しているんですよね。

 

そして、解体されずに

この8両がこの世に残っていた奇跡とともに

それを復元なさった頸城の皆様のご苦労は

計り知れないものがあります。

 

あらためまして、

良い物を見せてくださった

「くびき野レールパーク」の皆様方に

拍手と敬礼を送らせていただきたいと思います(*^^*)

 

最後に、写真をたくさん撮った

機関庫内(駅構内)の全景です。

対向式2面2線のホームは

列車の発車時間となると

多勢の人たちで賑わっていました。

昼飯時が撮影チャンスでした(笑)

 

 

栄枯盛衰、ですね。

これまた大正三年のポスターが

よく残っていたものと感心しきり。

 

そして私は、

三時間ほどの滞在で夢を見させていただき

午後には事務所に戻って

出荷を済ませていたのでした(笑)

 

私はなかなか丸一日は休めない身分ですが

県内にこんなに良い場所があるのは

実に嬉しいことです。

 

皆様も是非、機会がありましたら

美しくのどかな頸城の郷に

出向かれては如何でしょう?

 

では、ご静聴ありがとうございました!

(了)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!