デカールで塗装を表現するメリット | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

海の向こうのかわいいモーターカーを作る!その8

 

外装完了しました(^v^)

外装、というヘンな表現をしたのは

実は水色の部分はデカール表現だからなんですね(^^)

 

こういう時は、パソコンですべて設計していると

関連する作業がコピペで済むのでラクですね。

デカールを選んだ理由は

前面の塗り分けのマスキングが面倒であること、

それから白文字のこの表記にインレタを特注すると

コストが上がってしまうこと。

 

これからたくさん作るにあたって

まあ、ウチなりの得意な方法と事情に合わせて

いろいろ方法を組合わせている、

といったトコでしょうか(^^)

 

安くて速くてそこそこキレイ。

ラッピング車のような車両でなくとも

デカールや転写シートは結構使えるのです(^^)

質感は、そりゃ塗装の方が良いのですが

これはこれで、

トータルバランスは悪くありませんね。

バリバリの真鍮エッチング車体でしたら

塗装とインレタで仕上げるべきでしょう、

しかしそのへんは「出来の違い」ではなく

「模型のコンセプトが違う」のです。

 

↑自作の時も、ここ大事です(^^)

女性に例えるなら

ものすごい美人も、可愛いタイプの人も

そうじゃなくても性格のとても良さそうな人は

それぞれ違う魅力がありますよね。

そんな感じでしょうか?

余計わかりにくい??

(さて、取り囲まれる前に逃げますか。笑)

 

普段が仕事で

Nゲージサイズのステッカーを作ってますので

1/80クラスになると

やはり文字の大きさに余裕を感じますね。

 

Nだと「135」が限界です。

これは小さいマルに「湖」も読めます。

(この車両が活躍した「渓湖」のマークです)

しかし一番上の「台糖」は厳しいです。

本物だって数センチのマルです、

まあ、そこまでは良いでしょうね(^^)

 

最後にヘッドライトに銀色をさして完了!

もとい、見た目は変わりませんが

このあと半艶のクリアを吹いて完了です(笑)

大面積のデカールは

あとから剥がれてくる可能性も

ちょっとした摩擦で擦れる可能性もありますし

手触りもやっぱり不安ですからね。

面倒でもクリアは必須だと思います(^^)

 

明日は半分冗談みたいな工作をしてみます。

完成なるかな??

では、お楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!