一体型の車体型紙は作りやすいかどうか?? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

海の向こうのかわいいモーターカーを作る!その1

 

さて新シリーズ!!

 

とはいえ

なんだか最近こればっかり、

みたいな紙工作なんですけどね(笑)

先日まで札幌市電のプラ工作もあったので

まあ良しとしましょうか(笑)

 

台湾のナロー車両

巡道車135号の9mm版、始動しましょう!

いきなりここからスタートします。

ええ、A4を切り出す前の状態は

写真を撮るのを忘れましたよ。

こういうのは、初めの一手が重要なんです。

手をつけるまで意外と億劫、

しかし始めてしまえばオッケーという(^v^)

 

窓を抜き、周囲を切り、

平らな部分はサラサラ瞬間接着剤を

早くも流してしまいます。

ちなみに今回の車体の部品点数は

何とたったのこれだけです。

 

一体型の展開図の車体外板と側板の内張り、

床板シャシ関係、それに窓枠、以上!

シンプルなものですね。

何か忘れているのだろうか??

まあ、一両目ですから

何かエラーがあっても当然ですよね。

それを含めてのテスト製作です。

 

曲げるところも

例によってアートナイフの軸(6mm)を

押して転がしながらクセをつけていきます。

平らなところは

すでに瞬間接着剤を染み込ませて

ある程度固くはなってますが

四角く組むまでは油断なりません。

 

折ったり破いたりしないよう

最低限慎重にやりました。

妻板のカドの急なRは

アートナイフでは大きすぎますから

ここは爪楊枝を当てて曲げました。

側板と屋根の境目も同様に。

しかし爪楊枝では長さが足りず

竹串を使いました。

粘っていると

それらしくなっていきますね。

 

しかし、紙にも

木目と同じ「目」があり

このケント紙で言いますと

車体の縦方向は目に沿ってますから

曲げ癖がつけやすいのですが

 

横方向、つまり

雨樋に沿った屋根板の曲げは

丈夫でなかなか曲げるのに苦労します。

 

90度変えて髪を切ったところで

こんどは妻板が曲げにくくなりますから

なかなかそうもいかず(^^;

 

つまり、目に沿って曲げる形で

別パーツにするのが正解なんでしょうけど

そうなると継目の処理も増え、

車体の歪みリスクも発生するわけですから

何をやっても痛し痒しとも言えますね。

 

まあ、まずは一両これで作ってみてから

どうするのがラクなのか

またあらためて検討するのも一興ですね。

 

さて、手で持った状態で

角度がそれなりに付いたなあと思ったら

側板の内張りを貼ってしまいます。

そして、その側板のあたりが

編に曲がったりしない状況になったところで

再度竹串で仕上げつつ・・・

接着!

ここはとにかく

ピッタリと継目の位置を合わせて接着すること!

の一言に尽きますね。

 

すると、今は紙の曲げ癖が

少し足りない気がするのですが

継目さえピッタリ合わせておけば

 

あとは何とか曲げながら修正出来るものです(^^)

 

この後、もう片方の妻板をくっつけて

本日はここまでとしました。

意外と進みました!

 

ではまた明日(^v^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!