皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
これは何でしょう。
見覚えのある方は
恐らくナローゲージがお好きか
台湾がお好きか
私の駄文を全部覚えておられる
熱心な読者様かもしれませんね。
↑頭が下がりっぱなしですm(__)m
まあ、答えはそんなトコです(^^)
以前作った「巡道車135号」。
ちょっと、びっくりしてもらおうと
日台両国の鉄道ファンの聖地
「福井食堂」さんにプレゼントしたものでした。
1/150、5mmゲージ。
それはそれは大変でしたよ。
10ヶ月経った今も
ちゃんと動くそうですのでひと安心ですが
何かあった時のメンテナンスが極めて困難、
作った本人(私)しか構造がわからない、
という心配の種を抱えているのも事実。
なにしろ、小さすぎるのです(笑)
実物はこんな感じです。
そして、福井食堂の社長さんも
やっぱり小さいからちょっと扱いに気を遣うなあ、
とおっしゃるので
今度は1/80 9mmで作ります。
構造は、最近発売した頸城風の単端
http://making-rail.com/?pid=135819343
と同様に、
カトーの「チビ客車用動力ユニット」を
ハメコミでいつでも脱着可能とし
海の向こうでもメンテ可能とすること、
そして、出来れば型紙をお分けして
台湾の皆様にも工作に挑戦していただけたらなあ、
という風に考えているのであります。
まあ、そんな私の考えなどさておき
7月に単端を作ってから間が空いてしまったため
同じような工作で作れる車両の記事も
ちょっとお示ししたいなあ、と思い
次の工作はこれに決めました次第。
Nゲージをなさっておられる皆様には
一見関係ないように思われるかもしれませんが
16番ナローの車両の大きさは、
むしろNゲージに近いですから
これを機にNゲージのペーパー自作を・・・
なんて、もしかして気が向くかもしれませんよ(笑)
まあ、何はともあれ、
またこんな工作もお付き合いいただければと思います。
今日は、元の1/150用の図面から
いろいろ設計改良しておりましたので
工作は出来ませんでした。
さらに簡略化して
速く作れるように工夫しましたので
長くかかりませんよう
皆様も一緒に祈ってくださいね(笑)
では、明日から!(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!