短編成好き必見!必要充分な牽引力で室内をスッキリ! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

両軸モーターを中央に乗せ、

そこからシャフトで両側の台車を駆動する方式は

もはやNゲージでは常識になっておりますが

 

それなりの編成をしたがえて

それなりの坂を登るだけの牽引力は、

時としてオーバークオリティのように

感じる事がありませんか?

 

片台車集電では

さすがにギクシャクするリスクがありますが

片台車駆動だと、どうなんでしょう?

 

結論としては、私も経験上

単行や2両編成であれば、

たいがいのものは全く問題なく走ります。

条件によっては、3両でも大丈夫です。

4両編成は、イケる気がせず

Bトレしか試したことがありませんけどね(^^;

 

ですので、

こんな車両の場合は

動力ユニットを半分に切って

車両内部をスッキリさせるとともに

モーターをもうひとつ買い足せば

2両分の動力ユニットになるわけですから

実はお財布にも優しいです(^^)

 

今日はそんな工作をご紹介します!

 

★★ 鉄コレ 大井川鉄道6010系
作者:nari-masa さん  ブログ:新湘南電鐵 横濱工廠3
 

しらさぎ号。

私も三十数年ほど前に乗ったことがありました。

当時はまだ車齢もそれほど行っておらず

アルミ合金地肌の車体が最新鋭にすら見えたものでした。

車内に自動販売機があった驚きは、

今でも覚えています(^^)

さて、工作は

いつも通り作者様のブログに

かなり詳しく書いておられますので

こちらではダイジェストとさせていただきますね。

ぜひぜひトップのリンク先から本文をご覧下さい(^v^)

 

改造は、半分に切った動力に

床下機器のレリーフを介して

これまた半分に切ったT車の床板を

切り継ぐというもの。

 

美軌模型店製品をお役立ていただいたのは

0.15mmの燐青銅線

http://making-rail.com/?pid=83363324

前後台車の通電に、これがピッタリ。

 

それから

もはやあらゆる鉄コレ工作の必需品

導電銅箔テープ

http://making-rail.com/?pid=119580692

 

モーターケースは無理に使わず

アセテートテープを巻いて押し込む方法で。

中央で切ってますから、

似たような片軸モーターを用意すれば

同様に2両分の動力車となるわけですね。

導電銅箔テープで

台車から取り出した電気を通電。

 

また、ウェイトは鉛を多用することで

小さい体積で遜色ない補重を実現しています。

結果として、車両の半分はT車と同じになり、

動力側も少し小さくなるので

窓から見える感じもかなりスッキリします。

いかがでしょう?

 

現代の動力車は、

一部の小型車両を除いて

たいがい窓下に動力が収まっていますが

そこに鉄コレ動力を並べますと

やはり室内の見た目が少し見劣りしますよね。

 

これだけスッキリすれば

そんなお悩みも解消されるというものですね(^v^)

 

いま思いついたのですが

これは片台車駆動への改造に限らず

モーターケースを外して

ウェイトを鉛に付け替えて

黒く塗るだけでも

意外と効果があるように思えてきました。

 

数十年前、

まだダイカストのカタマリが常識だった頃

窓下に収まった動力はかなり画期的でした。

それから約35年。

今後、動力はどのように変わっていくのでしょう?

 

メーカーとしては、色々な事情で

製品化しにくい部分はあるかと思いますが

(例えば鉛を使う事はないでしょうね)

 

だからこそ、個人の工作で楽しめる

「これからのジャンル」なのかもしれませんね。

 

なんだか話が膨らみかけてしまいましたが・・(笑)

 

nari-masaさん、有難うございました!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!