皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
あの札幌市電を光らせて動かそう!! その25
ミク電車こと札幌市電3300形
ついに動力化と点灯化が完成しました!!
何なんですかこの
昭和30年代の未舗装の道路に
地方私鉄の新線が開通したような画は(笑)
ほんと、
曲がりなりにも模型屋をやり
少しでも魅力的な写真を掲載して
皆様に模型の楽しさをお伝えする立場ですのに
永久に工事中のレイアウト、
しかも路面電車が似合わないったら、ありゃしませんね(笑)
まあ、それを言っても仕方ありませんので
最後のシメの工作で終わりましょう(^^)
ラストに残ったのは
台車レリーフの接着と
パンタまわりの塗装です。
何でも接着出来ると豪語するこの
「スコッチ スーパー多用途」
美軌模型店の車両製品でも
鉄コレの動力台車に
レジン製のレリーフを接着するのに
愛用しているものです。
ほかにも瞬間接着剤で接着して
「瞬間パテの粉」を盛り付けて補強、
という方法もありますが
動力の分解を伴う作業は面倒ですので
作業性を考えると、
多分この接着剤がベストアンサーだと思います。
使い方は一般的なゴム系と同じです。
接着する両面に薄く塗布し、
少し長めに時間をおいてから
一気に貼り合わせます。
ここで、置いておく時間が短いと
ズレやすくなりますので
ほどほどの所を見極めるとラクです(^^)
で、いよいよラスト!
パンタの碍子を白く塗ってから
銀色をパンタ全体に塗りました。
本当は上面に銅色をさすと綺麗だろうな、
と、見て見ぬフリをしつつ(笑)
これにて、完成と相成りました!!
ああああああ!
街の風景の中で撮りたい!!(笑)
ところで皆様、そういえば・・・
同時進行で、2018年版の雪ミク電車の
ディスプレイモデルを同時製作していたのを
ご記憶でしょうか?
私、本気で忘れてました(笑)
あちらはあちらで、形が完成してますが
ちょっと別の目論見もありますので
また後日、気が向いたら
続きを作りますね。
ではでは
二週間と言いつつ
結局25日もかけてしまい
あげくに片方は仕掛品のままという
なんともタイムオーバーな記事でしたが
ご静聴有難うございました(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!