皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
あの札幌市電を光らせて動かそう!! その19
完成しました!
…とか言いたくなる写真ですが
肝心のライトが入ってませんので
まだまだ…
しかし、見た目はこれで確定ですね!
ただ車体を嵌めるだけかと思いきや
かなり工作初期に気づいていた
ちょっとしたトラップに引っ掛かりました。
車体が嵌まりません(^^;
しかしその理由は極めて簡単でして
さっきまで嵌まったものが
ガラスを入れた途端に嵌まらないという事は。
ほんと簡単すぎて以下略(笑)
そう、
一段低くなっている扉の窓のところの
ガラス板が動力に引っ掛かるんてす。
よって、窓を切るわけにいきませんから
動力側の壁?の
窓に当たる部分を切る事にします。
ペンで大きめに印を書き、
そこを切り取るだけですので
難しくはありません(^^)
結構いいかげんなものです。
見えない所の油断ですね(笑)
これだけですが
当然またピッタリ嵌まるようになりました。
ここで再び
欲張りの虫がうずきます(笑)
鉄コレ系の動力はこの両サイドのプラの壁で
車体内側の窓ガラスに当てて支える構造なのですが
そもそも別物の車体に履かせるものですし
強度的にもこれくらいのサイズでしたら
この壁そのものを切除しても
大して問題ないのではないかという・・・
すると、以前にも妄想しかけた
動力の小型化の案件も
少し床面のスペースが増えて
効果が増すのではないかという・・・
ひとまず完成させるため
いろいろ我慢するのも大変です(笑)
いろいろ気力体力を使い果たし
すみませんが今日はここまででした(^^;
眺めてみると
写真ではどうも空間感がわかりませんが
思ったより端部の室内が広いんですよね。
せめて運転席後ろの仕切りだけでも
それらしい位置に立てれば
少しは動力丸見えの状態も改善出来そうです。
急がないので
のちのち気が向いたら
キットの室内部品を入れてみようと思います。
では、短めですが続きはまた明日(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!