ものすごく小さいレンズを接着するアイディア | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あの札幌市電を光らせて動かそう!! その16

 

今日のトップ画像は

進んだように見える経過写真ではなく

今日の主役に登場してもらいます(^^ゞ

0.5mmの光ファイバーです。

http://making-rail.com/?pid=111588077

 

何に使ったのかは

のちほどのお楽しみとして

 

いよいよライトの取付作業にかかります。

現状はこんな状態です。

先に済ませておくのも良かったのですが

まだライト穴をあけたまま

バリが思いっきり残ってますので

これを削り落としてザグリを入れます。

リューターを使うと便利です。

というか、こういう作業は

手作業では厳しいかと思います。

こうした精度のいらない作業なら

安物でも充分に使えますので

一本持っておくと便利ですね。

 

・・・うーん、、、

これが何を意図した写真だったのか

また思い出せませんが

恐らくライト穴の外側のバリを取ったかと(笑)

 

と、ここで冒頭の光ファイバーが登場します!

ヘッドライトはそもそも

キットのパーツについているので使いますが

テールライトは勝手に作るものですから

レンズを何とかしないといけません。

 

そこで役立つのが光ファイバーです。

 

今回はライト穴に合わせて

0.5mm径を使います。

ある程度大きさのあるものでしたら

輪切りをはめ込むのも可能ですが

今回は非常に小さいため違う手段をとります。

 

適当な長さに光ファイバーを切ったら

ライト穴に奥まで差し込みます。

同時にヘッドライトレンズも接着しますので

ランナーから切り離しておきます。

 

小さい部品ですので

くしゃみ厳禁、深呼吸厳禁ですね(笑)

 

接着はエポキシを使います。

適量をとって良く混ぜたらヨーイドン!

 

ちなみに、爪楊枝は

先端を適当に尖らせて使いました。

先が太いと、ヘッドライト穴に入りません。

 

最近はちゃんと尖った爪楊枝を見かけませんね。

あったとしても、0.5mmはさすがに・・といったところです。

ヘッドライトは単純です。

先にエポキシを塗ったところに

嵌め込んでいくだけです。

 

よく見ると、ヘッドライトのレンズパーツは

表側が丸みがあり、

裏側が平らになっています。

光の反射で向きを確かめて作業しました。

 

さてさてテールライト側ですね。

差し込んだ光ファイバーの

車内側の先端にエポキシを少量塗って

 

そのまま車体外側に向かって引き出し

先に掘っておいた面に合わせて

位置を決めておきます。

こうすることで

手が届きにくい部分を先に決めて

あとから余計な作業が発生しないようにすると

快適に仕上げられると思います。

 

ザグった穴の部分の

プラの厚さは恐らく0.5mmほど。

そこに0.5mm径の光ファイバーを

輪切りにしてはめ込むなんで大変ですし

そもそも接着剤を塗るのも大変ですよね(^^)

 

なんとか、10分硬化型のエポキシが

硬化する前に作業を終えました。

 

エポキシは、ハンダの冷却みたいに

ある所を境に、急に固まるものではなく

徐々に粘度が上がっていって

最終的に動かなくなるものです。

 

したがって位置決めがラクであること、

そして、こうした透明パーツの場合

樹脂や塗装を溶かさないので

余計なところが濁らないという

最大のメリットがあるんです(^^)

 

混ぜて使うのは少し手間ですが

透明パーツには特に有効ですので

使ったことのない方は是非お試しを(^^)

 

今日はここまでとしました。

エポキシが完全硬化する間に

窓周りの色入れでも進めようと思いましたが

急がば回れ。

 

明日のお楽しみとします(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!