皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
あの札幌市電を光らせて動かそう!! その11
さていよいよ・・・
車体のデカールを先に貼るべきか
はたまたライトを先に作るべきか
迷う間に、やるべき事を
思いつきました。
車内の塗装です(^^)
ベースの色はすでに塗ってますので
細かい色入れだけです。
もう少しアップで撮っておけば良かったですね。
まずは運転台の黒。
そこに、マスコンハンドルの
真鍮をひと差しします。
運転席の腰掛は適当な青で。
指定はコバルトブルーですが
テキトーに手に取ったのが
インディーブルーという色でした。
どちらも知っている色ですが
イスの色としては効果に大差ありません、
水性の方が今は都合もいいので
油性しか持っていないコバルトブルーではなく
これを使ってしまいます。
それらしくなってきましたね。
細かいトコなのですが
わりと単調な配色の中に
こうしてメタリックなワンポイントがあると
結構目立つんですよね(^^)
そして、ちょうど窓から見える位置ですから
少しでも雰囲気が楽しくなるよう
期待したいところです。
ちなみに細筆は使い回します(^^)
何かと言いますと・・・
そこに白をテキトーに混ぜて
それらしい水色を作り
見えますでしょうか??
真鍮色のマスコンに
さらにもうひと化粧!
握るトコが水色なんです(^^)
さすがにこれは
見えるか見えないか分かりませんが
見つけた時には笑ってしまうでしょうね。
というか、そういう実用的な意味以前に・・
塗っていて楽しい!!
というのが、正直な気持ちです(^v^)
細かいところは以上です。
あとは、イスを塗って終わりです。
マスキングもせず平筆でざっくり。
一応、座面には厚みをもたせるべく
膝のウラのところにも青を回り込ませました。
極めて雑な塗装ではありますが
見たところで問題になるかどうか
まあ、綺麗に越した事はありませんが
最近特に手抜きの金科玉条のように
頻繁に登場する言い訳の殺し文句・・
手間対効果(笑)
まあ、こうして車体をかぶせて
光を当ててみても
予想どおり、それほど目立ちません。
気にするかは人それぞれ。
私は良しとします(^^)
そうこうしているうちに
次の段取りも決めました。
続きはまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!