皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
あの札幌市電を光らせて動かそう!! その2
今日は洗浄作業を行いました。
これでも念入り行えば
結構な時間がかかります。
最初は台所用洗剤で洗ったのですが
完全に落とそうと思ったら結構落ちが悪く、
というか意外と離型剤が頑固でして
結局、アルカリのマイペットで洗いました。
長時間触ると、手が荒れますので
両手に手袋を着用で。
ブラシは百円ショップの我がパートナー
こぶたちゃんブラシです(笑)
本当は爪ブラシが何かだと思います。
これが、大きさや毛の硬さ、密度が
じつに丁度いいのです(^^)
それでも、細かい部品を引っ掛けると
折損する可能性はおおいにあります。
無用な力を入れず、
細かいところは優しく、
モールドの凸部の頂上が
すなわち金型の谷底ですから
実は、余計な油が溜まりやすいのは
成形品の最も手が届く部分だったりします。
そこを、洗い流してこすった時に
指がキュッキュッとなる状態が理想です。
洗い流すのは簡単。
しかし、アルカリ成分を残すのは
あとでロクな事がない気がしますので
(仮に害は無くとも、
良い事が起きる確率はゼロだと思います)
流水で、これでもかという程
洗剤も良く洗い流して
ペーパータオルで
両面の水分を軽く拭き取り、
ひと晩乾燥させたら完了です!
ちなみに、ティッシュやタオルではなく
ペーパータオルにした理由は・・
柔軟成分として含まれる
シリコンを避けるためです!
安物のティッシュなら、そんな細工が
仕込まれているとは思いませんが
布のタオルに関しても
どこで何が付着しているか
触ったくらいでは分かりませんので
私は使用を避けています。
せっかく離型剤を落としても
また違う油が付いたのでは
何のために洗ったのか、
わかりませんからね(^^)
昔、あるギタリストが
弦が切れるのを防ぐため
エレキギターの弦(金属製)を
茹でてから使っていた話を思い出しました。
鉄線を茹でたら丈夫になる??
にわかには信じがたいのですが・・・
まあ、今日の話は
それよりは科学的だとは思いますが
話半分のご参考ということで(笑)
明日は組立を始められると思います!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!