単端、完成しました!!こんな工作も悪くないですね!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その17

 

苦節17回、

頸城鉄道ふう単端

ようやくその姿を見ることが出来ました!!

 

実は、扉の色は最後まで迷いましたが

(ベージュに塗られている模型もありますね)

まあ、どうせ基本的にはフリーランスですし

明るい感じで統一してみた次第(^v^)


さて昨日の続きですね(^^)

昨日、塗料皿のまま保管したチョコ色。

無事、夜を越しましたので

濃さを調整して塗装再開です。

 

筆塗りの場合、

細かいところを先に色入れしておき

面積の大きいところを一気に塗った方が

その逆の手順より綺麗に塗れますので

 

サッシまわりや扉のまわりなど

塗り分け線の部分を先に済ませました。

一周、細かいトコを塗るうちに

すっかり集中してしまって

写真を撮り忘れてしまいました。

 

あとは、大きい部分を一気に塗って完成です!

としか言いようがないですね(笑)

ここでしばらく

扇風機の前に放置して

家の用事を済ませてきました。

さすが文明の利器、

ものの一時間半で触れる位になりました(^^)

 

で、これを動力にパカッと嵌めて

カッコ良く流し撮りをキメて

何か、重要なものを忘れてるな、

と思ったら・・・

 

窓ガラスが入ってない(笑)

 

今回は、少しヨレヨレな感じにしたいので

0.2mm厚の「ポリカ窓ガラス」

http://making-rail.com/?pid=77962388

を使いました。

 

使いかけご容赦(笑)

 

あとは、形状的にそのまま

寸法を合わせて切り貼りするだけですから

特記事項はありません(^^)

接着は、ゴム系接着剤を使いました。

はみ出しても、

爪楊枝で巻き取って除去でき

跡が残りませんので

窓ガラスの接着には最適ですね!

 

うん。

やっぱり、窓ガラスは

無いより、あった方がいい(笑)

 

今度こそ流し撮り決定版(^v^)

散らかったレイアウトも何のその

これならみっともなくないですね(笑)

 

しかし、どうも複線が似合わないので

一応、単線のお立ち台で

キメポーズも撮っておきました(笑)

まあ、こんな感じです(*^^*)

 

16番サイズの9mmナローは

何が良いって、線路幅が9mmですから

Nゲージの線路で走らせて遊べる!

という一言に尽きるのではないでしょうか?

 

そこからスタートして

もしレイアウトが欲しいなあ、と思っても

Nゲージで言うBトレインサイズのスペースで

可愛いナローレイアウトができてしまいますから

実は1/80、1/87でありながら

Nゲージよりも小スペースで楽しめるんですよね(^^)

基本的には殆どの場合

長大編成が必要ないのも魅力です。

 

今回は、そんな

「隠れたかわいいヤツ」のご紹介でした(^^)

 

それから、重要なお知らせです。

この車両の型紙に関するお問い合わせを

皆様から少なからずいただいており

延々とブログに書いておきながら

幻の型紙みたいになってしまうのも

心苦しいため

 

若干の変更・改良を加え

後日型紙を発売いたします!

 

設計変更部分もあり、時間もかかりますが

今しばらくお待ちいただければと存じます。

どうぞご期待下さい(*^^*)
 

ご静聴有難うございました!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!