水性塗料筆塗り!!そのこころは・・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その16

 

さて、いよいよ塗装です!

今回、私としても初の試みをとり行います!

 

「水性塗料で筆塗りで仕上げること!!」

です!

 

もちろんトシもトシですし

ラッカーや油性アクリルの筆塗りなら

昔むかしに散々やりましたけど

 

そんな時代は、模型用の水性なんて

恐らく存在していなかったでしょうし

水性で鉄道模型を塗るのは

意外にも?人生初だったりします(^^)

 

その理由とは・・・

そもそも、

この単端の紙工作を思いついたのは

先日行われた糸魚川でのイベントで

皆様に工作を体験していただこうと

極力簡素化したスケールモデルを、

というコンセプトからで

 

挑戦なさった皆様の中には

小学生も中学生も、

工作が全く初めての方もおられ

 

その皆様に、

これからブログで製作記を書きますので

参考になさって下さいね、

と申し上げました手前

 

きっと全員が持っているわけではないであろう

エアブラシを使うのはどうも

ファールのように思えてしまったんですね。

 

そして、ご家庭の環境・・というか

ウチもそうなんですが

溶剤の臭いでお母様や奥様を怒らせると

模型製作に重大な支障をきたしますので(笑)

 

まあ、そんなわけで

水性アクリル塗料を選んだわけです(^v^)

 

では、早速塗りましょう!

用意したのは、白、黒、赤、黄色の塗料と

筆を大小数本です。

まず一色めは、床下の黒です。

塗料皿に適量あけて水性溶剤を加え、

わずかに薄めな位が塗りやすいです。

 

全体が黒いので、

塗るのは後から継ぎ足した

紙の部分だけでOKです。

重ね塗りしても1分で塗り終わります(^^)

 

次に、屋根のダークグレーを塗ります。

今使った黒色塗料に、白を混ぜて灰色を作り

そこに赤を少し混ぜて色を落ち着かせます。

 

白黒だけのグレーですと

なんだか味気ないというか

いかにも絵の具っぽい無機質さを感じるはずです。

少し、茶色がかる位が自然になります。

こんどは面積が広くて目立ちますので

さらに薄めに溶いて塗ります。

最初はこれくらいで・・・

これは、どっちだっけ・・・

たぶん2回目か3回目の状態・・(^^;

たぶん4回くらい塗りました。

塗って少し放置すると、

表面が乾いてくる感じがすると思います。

 

理想は完全乾燥後の重ね塗りですが、

そんな時間も待ってられませんので

そこはお好みで、程度問題だと思います。

次に、窓枠と扉の黄色です。

 

黄色と言っても、このまま原色では

ロボットアニメみたいになりますので

少し色を落ち着かせましょう。

 

黄色に微量の赤を混ぜて

たまご色から調整します。

赤は極めて強く出ますので

本当に少しずつ足すのが吉です。

さらに、隣のダークグレーを少し拝借して

明度を下げておきました。

これくらいなら違和感が無いでしょう。

たぶん(笑)

黄色の塗装は、

結構時間がかかります。

地色がなかなか隠れません。

 

かと言って、濃いまま塗ると

表面がムラで荒れてしまいますから

屋根の時と同様に

薄めのものを少しずつ重ねます。

塗るのは、全ての窓枠と

3ヶ所の扉です。

 

このまま蒲原鉄道みたいに

茶色と黄色のツートンも

新潟っぽくて良いなあ、などという

雑念を払いながらの作業でした(笑)

塗料の再利用は

さらに続きます(笑)

 

黄色を気が済むまで塗り終えたら

ここで少し慎重に乾燥させ

その間に車体色を調合します。

屋根色が白黒赤の3色、

そこに黄色を足して明るくして

さらに赤で明るくしてやれば

チョコレート色になるという算段です。

 

黄色はちょっと余るかと思いましたが

偶然にもちょうど使いきりました。

 

湿度のせいなのか、何なのか

黄色が全く乾燥しませんでしたので

 

作ったチョコ色の塗料皿に

溶剤を足してラップをかけて板を乗せ

重石(アルミブロック)でガードして

続きは明日としました。

 

たぶん明日には塗り終わります、

と、また余計な宣言をして、

本日はここまで(笑)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!