かわいい単端、ついに車体完成!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その15

 

今日こそは

下まわりも車体も完成しました(笑)

これまでの、似たような写真と

違いがお分かりになりますでしょうか?

ダラダラと同じような画ばかり載せているので

難問かもしれませんね(笑)

正解は、ボンネットの下にあります(^v^)

 

そのこころは・・・

本当は、モデルとなった

頸城鉄道の「ジ2」形のボンネット

(かなり短い)を正確に設計しておけば

ピッタリ収まったところですし

 

作りやすさ重視のボンネットにするなら

それに合わせて全長を調整すれば良かったのですが

まあそこは設計上の迷走があったと

素直に告白しておきましょう(^^)

 

さてこの部分です。

動力装置の床上を延長する形にしますので

その動力の幅 15.5mmに合わせて

紙を切ります。

 

ボンネットの突き出しが3.5mm程、

動力装置のネジの突起から先端まで6.5mm程。

10.0mm弱のところでスジを入れて

瞬間接着剤を染み込ませて固めました。

 

固まる間に次の作業です。

多少のバリが見受けられましたので

ナイフで切除した後

平ヤスリで軽く仕上げました。

あとは、この位置に

ゴム系接着剤で貼って完了です。

 

ちなみに、今回は

あくまでもお気楽に楽しむ軽便車両、

というテーマのもと

なるべく細かい部分は省略しますので

カプラーもアーノルドをそのまま使います。

 

もっとも、この車両に

何かを連結して走らせる可能性は・・・

ああ・・貨車の一両くらい牽かせても

面白そうですね(笑)

 

ともあれ、下まわりの加工が

これだけで済むというのは

チャレンジする上では気がラクかと思います(^^)

 

あとは、昨日作った車体の枠を

元の所定の位置に貼り戻して完了です。

前後左右が傾かないよう、

前部の車体のスソの高さに

まっすぐ貼る事だけを注意しました。

そして、枠も

「瞬間パテの粉」を少量使って補強し

 

硬化したら下まわりに乗せてみて

 

いい感じになりました(^v^)

 

ようやくこれで、

本当に塗装に移れますね!

 

これが通常の自作車両であれば

ここでレイアウトに乗せて試運転したいトコですが

動力自体は無加工で、

走るに決まってますので(笑)

 

明日の塗装後に遊びたいと思います。

では、あとひと息!!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!