皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
かわいい「単端」を作ろう!!その11
ハナがつきました(*^^*)
つまりは、このボンネットのついた側しか
運転台のない車両ということこそが
「単端」の外見の特徴ですが
バック運転は出来たんでしょうかね。
実は詳しいわけでも何でもありません(笑)
さて、そのボンネットの前面は
昨日完成しましたので
今日は壁の部分を貼って立体化します。
この部品です。
実は、ただの長方形の組み合わせではなく
中央部分は前面のカーブに合わせて
絶妙に曲線状にくぼんでいます。
気持ち、その通りに切れば
それなりに合わせが良くなるはずです。
今回は曲げる前に軽く瞬間接着剤を
しみ込ませておきました。
本来、先に曲げて、
それなりに形を作ってから
瞬間接着剤で固めたるのが順当ですが
今回は部品が小さく、曲げ作業も
ゴチャゴチャいじるものと思われますので
紙が途中で傷んでしまわないよう
先に補強しておいた次第。
案の定、結構な時間をかけて
やっと前面のシルエットに出来ました。
補強してから曲げて正解でした。
平面や直線を守りたいときは
この手順はおおいにアリですね(^^)
では早速接着します。
両側の下端をピッタリ合わせれば
中央のドームは自然と合うはずですので
横から慎重に合わせて接着します。
片方くっついたらもう片方。
微妙に、車体との付け根側が
曲げが甘かったみたいで
少し膨らんでしまいましたが
まあ今の時点でこれなら及第点です(^^)
これまでの工作と同様
http://making-rail.com/?pid=96638258
を継ぎ目に適量つけて仕上げましょう。
ちなみにここは「盛り付け作業」ですので
先に中粘度~高粘度の瞬間接着剤を
狙ったところにつけてから
そこに粉をまぶす方法のほうが
余計なところにパテ盛りされなくて済みます。
面積が小さいのですぐ削れます(^^)
車体に当ててみましょう!
合うように設計しましたので
合って当たり前なんですか(笑)
やっぱり、こうした瞬間は
一種の感動を覚えますね(^v^)
このまま車体につけてしまいたいトコですが
あまりにもキリがいいので
今日はここまでとしました。
では明日、間違いなく
ボンネットの接着からです(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!