ゆっくり慎重に作業するということ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その10

 

本日の成果物

たったこれだけです(笑)

たまに、こういう日もあります。

手が遅い言い訳は、またのちほど・・・

 

というわけで、作業は昨日の続きからです。

いきなりボンネットに着手したいところでしたが

先に表面全体をスベスベにすることにしました。

あとからどうせ面倒になりますからね(笑)

研磨には、400番の耐水ペーパーを使いました。

瞬間接着剤で固めた紙の表面は硬いので、

これくらいの荒めのペーパーでも

スジが残るようなことはありません。

 

もちろん、過剰な力を入れないのが吉です。

 

それから、片手に車体、片手にペーパーで

持って作業するのが普通ですが

あまりカドをいじると丸くなってしまいますので

台に置いて作業したり

固いものにペーパーを貼ったりして

平面とカドを崩さないようにすると

きれいんみ仕上がります。

私の場合は

3センチ角のアルミブロックに

番手の違う耐水ペーパーを複数貼って使ってます。

適度な重さで手が安定するし、

持ちやすいので便利です(^v^)

 

気が済むまで磨いたら

こんな感じになりました。

でも、表面の荒れやスベスベは

なかなか写真で伝わりにくいですね(笑)

 

さてさて、いよいよお楽しみ

ボンネットの製作にまいります(^^)

 

型紙の真ん中あたりに

こんなナゾの印刷がありますね。

カマボコ形のものがボンネットの前面、

上の長方形はU字に曲げて、

上面と両側面として一体で作ります。

なんて言ってても伝わりませんから

作り始めましょうか(笑)

 

まずは内側を切り抜きます。

外を先に切ってしまうと、

その先の切り抜きは困難を極めます。

上部の三日月形のところは

きれいな曲線に切るのは難しいですから

一発で決めようとせず

少しだけ線の内側を切って

一旦軽く瞬間接着剤をしみ込ませてから

半丸ヤスリで仕上げると良いでしょう。

ちなみに、平ヤスリはブランド品を使ってますが

これはホームセンターの安物の金工用組ヤスリです。

 

次に、グリルの表現です。

切り抜く前の印刷のしましま位を目安に

紙の余白を使ってナイフでスジを引きます。

多めにやって、きれいな所を使いました。

 

出来たら、先に瞬間接着剤を軽くしみ込ませてから

土台となる平らな部分に

しましまの部分を接着します。

 

で、ここに

最初に切り抜いた部品をくっつければ完成。

下の四角い部分がグリルになってます。

上の半円のところは

平らな板を適当に貼って塞ぎます。

これでイメージが湧いてきましたね(^v^)

外側を切り抜いたら完成です!

たったこれだけですが

まあ、なんだか工程数は多く見えますね(笑)

 

ひとつひとつの作業は

あくまでも一般的な紙工作の範疇ですから

細かいことは細かいのですが

慎重に作業すれば大丈夫です。

 

私は、ついつい先走りたくなって

かなり頻繁に、

切ってはいけないところを切り

付けてはいけないところを接着し(笑)

同じ失敗を繰り返して何十年(笑)

 

ですので、これから起こることを

なるべく考えながら作業するように

気をつけて作っています。

 

他人様より作業が遅いのは

そのためなのだと、言い訳もしています(笑)

 

が、急ぐ必要って無いんですよね(^^)

のんびり作るのも成功の秘訣だと思います(^^)
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!