皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
かわいい「単端」を作ろう!!その9
思ったより難儀?簡単そう?
ともあれ二晩かけて
屋根の形が完成しました(^^)
実は、今日の工作は
ただ削るだけですから
あまり説明する事もないのですが(笑)
思った通りの形を作るには
削る順番をひとつだけ考慮すると
実にうまく行きやすいんです。
それは何かといいますと
「形が確定したところから削る」。
今回の場合は
真横から見たシルエットから
先にキメてしまうこと、です(^^)
前から見て前面の真ん中の
てっぺんの部分ですね。
気持ちとしては
削りやすく、進んだ気持ちになる
端から仕上げていきたくなりますが
それをやると
意外と全体が見えにくいんですよね。
削りすぎて、
結局またパテ盛りからやり直し、
という事態も面倒ですから
是非ここのカーブから着手するよう
おすすめします(^^)
まだ両サイドはガサガサですが
こうして輪郭だけ見れば
それらしく見えますよね。
ここが大事です。
すると、あとは平らなカドに向かって
中央から自然なカーブになるように
形を整えれば大丈夫ですから
形を見ながら慎重に削れば
それほど失敗のリスクはないと思います(^^)
おっ!
決まったな、と思った頃に
カドの部分に白い荒れが現れました!
「瞬間パテの粉」の盛付けの時に
瞬間接着剤が行き渡らなかったのでしょう。
このままではヘコミになりますので
軽く瞬間接着剤をつけて
軽く粉をかけて
固まってから再度ヤスリをかけました。
すぐ見えなくなりました(^^)
こうして軽い修復をしてみると
パテの盛付けは最小限にして
ヘコミを直しながら作った方が
ラクだったかな、なんて思ってしまいます(笑)
というわけで、
写真はなんだか片方ばかりですが
両側を同様に加工して
気が済んだら完了です!
これで車体本体は
ディテールを除いて完成です!
足回りにのせてみると
うーん!
やっぱりハナがないと物足りない(笑)
次の工程はキマリですね!
ではまた明日。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!