ヤスリが変わると工作が変わる!久々に紹介してみた | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その8

 

今日は

「気が済むまでやる作業」オンパレードです(笑)

何がそんなに進んだのか

実にわかりにくいトップ画像。

 

比べればわかるかというと

そうでもなく・・・

ちなみに昨日がこんな感じだったのですが

これを、気が済むまで

平ヤスリで仕上げていくのみです。

 

いま使い始めたわけではありませんが

愛用しているヤスリは

新潟が世界に誇っても良いと思うくらいの

素晴らしい製品です。

 

柄沢ヤスリさんの「誉」

http://www.yasuri.net/

↑いろいろ面白いのでトップページにリンク(^v^)

 

以前はホームセンターで買った

安物を使っていたのですが

これを入手してから

模型作りが根底から変わったと言っても

過言ではありません(*^^*)

 

今後末永く模型作りを楽しみたい、

という方には是非おすすめです。

 

と、今日はブログに書こうかな、

なんて考えながら作業していたら

それなりに削れてきました。

ちなみにこのヤスリ

なにが素晴らしいって

公式サイトをご覧いただきたいのですが(笑)

切れ味が素晴らしいだけでなく

表面が全く荒れないので

鏡面の仕上げはほとんど要らないんですね。

 

これ画期的です!

徐々に目の細かいヤスリに変えながら

少しずつ削っていく必要がほとんどなく

一発で形を決めてしまえば

表面をペーパーで整えればOK!

 

というのは、形状のコントロールが

ものすごく効くようになるのです。

 

さて、ヤスリ自慢が長くなりましたが

話を元に戻しましょう(笑)

削る際には

ヤスリを台に置いて車体を引いたり

片手にヤスリ、片手に車体を持ってみたり

その際も屋根を抑えたり側板を持ったり

削りムラのないように

少しずつ角度や当たり方を変えて

徐々に形を作っていくのが

わかりやすいと思います。

最初は手でさわれば

スベスベしているかどうか

すぐにわかりますが

 

完成が近付いてくると

見た目や手触りでは判らなくなってきます。

そこまで進んできたら

光を当ててみると影でわかります。

こうして面とほぼ平行に光を当てると

凹んだ部分が影になりますので

逆に膨らんだ部分が発見できるわけですね(^^)

また、最後まで削りきったサインが

この印刷のカスレです。

プリントした線が消えかかったら

もうそれ以上、そこは削らない方がいい印です。

 

よく見たら

上の写真の右上の屋根上に

穴があいてしまってました。

裏面の瞬間接着剤の盛り方が

足りなかったようです。

 

しかし修復は簡単です!

穴の部分をまたテープで塞いで

 

裏に「瞬間パテの粉」を

適量盛り付けて

低粘度タイプの瞬間接着剤を流して

ひと呼吸おいたら余分な瞬間接着剤を

綿棒で吸い取って完了です。

 

 

テープをはがすと

少し跡が残ったように見えることがありますが

基本的にはツライチに塞がっているはずですので

瞬間接着剤を少しつけてから拭き取り

表面を安定させれば問題なくなるはずです。

 

穴があくほど裏面はケチってしまいましたが

表面は逆に、盛り付け不足を恐れて

思わず過剰に盛ってしまい

削りに時間がかかってしまってます。

 

まさに

過ぎたるは及ばざるが如しですね(笑)

こんな事なら最初から多めにせず

足りない分を追加修復した方が

よっぽど速かった気がします。

 

こんなプチ判断ミスは

何十年模型を作ってても発生しますね(^^)

まあ、試行錯誤も楽しみのうちです(^^)

 

ではまた明日。
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!