ナイフを持ち方いろいろ、使い方いろいろ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい「単端」を作ろう!!その2

 

今日のトップ画像は

こんな感じでしょうか?(^^)

さっきまでただの紙だったのが

ちょっと立体的になっただけで

ずいぶんと工作が進んだような気になりますよね(^^)

 

さて今日の作業です。

基本的には、

これから同じような作業がしばらく続くのですが

まあそれなりに部分別に少しずつ

コツみたいなものが織り交ぜられますので

飽きずにお付き合い下さいね(^^)

先に前面から手をつけてみましょう。

側板から始めても、何でも構いませんが

窓の数が少ないパーツの方が

最初は進んだような気持ちになりますので

気分よく始めようと思った次第(笑)

 

切り方は、セオリー通り

ナイフを立てて、

なるべく切り終わりが狙い通りになるように。

それから、定規の当て方も

手元の線、周囲の線を良く見て

水平、垂直が正しいことを確認しながら

ピッタリ切るように心がけると良いでしょう。

 

なお、この前面には丸みがありますので

それに合わせて、内張りが絶妙に

幅が細くなっています。

定規を当てるときに、

微妙に違うのが見て取れると思いますが

それが正解です。

線に合わせて切ります。

 

さて今日の切り方のコツは

もうひとつあるんです(^^)

 

直線切り、

特に内側を切り落とすような場面では

ナイフの刃を立てるのが有効ですが

曲線を切るときは思い切って寝かせて

先端は線の上を切りつつ

 

少し刃が浮いた部分、

ちょうど刃の真ん中くらいのところで

「これから先に進むところ」

を狙う気持ちでなぞると綺麗な曲線になります。

言葉って難しいですね(笑)

まあ、このへんは百人百様、

コツは人それぞれですから

何を言っているのかわからなかったら

それはそれで正常です(笑)

ともあれ、こうなりました(^^)

 

次に、この前面パーツに丸みをつけます。

私が愛用しているアートナイフは

軸の直径6mmのものです。

これも慣れの問題でしょうけど

こうした丸みをつける作業にも

実に使いやすい金属棒だと思います。

下に敷いてあるのは発泡ウレタンの板。

・・・なんて言うと専門的っぽくて

カッコイイのですが

要するにマウスパッドの裏面です(笑)

 

たまたま某スーパーの景品で貰ったものが

適度にフワフワしていて使いやすく

もう13年も丸めに愛用しています。

 

上の写真のように、

丸める方向に丸棒を当てて

適度に力を入れながらコロコロと転がすと

このように徐々に丸みがついていきます。

この際、力を入れれば丸みが強くなり

弱ければ少しだけ丸まります。

曲げ過ぎても元に戻せますし

足りなければ丸めればいいだけですから

ここは失敗する可能性は低いです。

感じを掴むまで、何回も練習してもいいですね(^^)

 

注意することはただひとつ、

「端まで均等に丸めること」です!

 

こんな感じになりました。

最初に切り抜いた4枚の板は、

窓抜きの大きい方が外板、

小さい方が内張りでサッシの表現となります。

 

こうして重ねると、

少し車両のイメージが湧いてきますね(^^)

 

では明日、接着していきましょう!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!