皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その54
何故床板のディテールから作ったかと言いますと
結局、配線の取り回しをするのに
どうしても正確な小上がりの位置が必要で
この段階でようやく
電気に取り掛かれるわけなんです(^^)
使うのは、いつもの
http://making-rail.com/?mode=grp&gid=1057503
軸間距離は13.5mmです。
台車の加工。
梁の端の中央部分にバネを通す穴をあけます。
もう疲れてきたし、マラソンは
最後ゴールが見えてからが苦しいように
楽しい気持ちと裏腹にさすがに疲れてくるもので
センターも取らず下穴もあけず
いきなり2.1mmを電動ドリルで回したら
笑えるほど汚くなりました(大笑)
え?わざとですよ?
こうして多少失敗しても
ちゃんと集電できるところをご覧いただければ
初めてチャレンジなさる方もご安心かと・・
なんちゃって。ウソつきました。
ごめんなさい。
これが実力です(笑)
でも、そんなにシビアな工作をしなくても
意外と大丈夫であるというのは本当で
バカ穴になった分
多少バネも傾いてしまってますが
集電に影響があるかといえば
意外とそうでもないものですね。
装着してしまえば、もう気になりません(笑)
ちなみに、床板側の受け金は
両面テープを同じ大きさに切って貼りました。
これは手間を考えたらどうなのでしょうね、
一度装着した集電板は、
表面から掃除できるのもあって
二度と剥がさなくていいものですから
いっそゴム系接着剤でガッチリ接着するのが
やはり安心な感じがしますね。
本日の工作は以上です。
短いのですが、他人様と違うのは
「T車集電加工セット」そのものも
私の場合は自分で作らないといけない、
という時間的なハンデがあるからです(笑)
お求めいただいた皆様は
装着する工作だけで済みますから
もっとラクに進められますよ(^^)
というわけで半端ですけど
時間切れ・体力切れのため
明日仕上げようと思います。
とりあえず走るかな??
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!