皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その53
で、今日もメインはパソコン作業でした。
室内は何はさておき床板から。
特にこの車両は窓が大きくて丸見えですから
立体的な造作を重ねた後でも
それなりに目立つものかと思います。
とりあえず、工作中の画面よりは
少しキメポーズなところを・・・
昨日と今日の比較です。
床板に置いてある方が昨日印刷したもの。
画面で見た限りでは素晴らしいつもりでしたが
全体的に明るすぎて
こうして車体を被せてみても
スーパーの片隅のキッズスペースみたいです(笑)
まあ、これくらいですよね(^^)
それでも実物より明るめだとは思いますが
そこは車体の印象とも合わせまして
少しポップな漢字でちょうど良いと思うんですよね。
それから、実物の室内灯は電球色です。
その光を当てたときにどう映るか。
そこまで読み切るほどの才能はありません(笑)
さて、床板ですが
実は乗務員室のすぐ後ろのスペースは
展望性の素晴らしい小上がりになってまして
ものの資料を見ますと「フリースペース」なのだそうです。
そこの部分とに階段をつけて表現します。
この赤みがかった床面も少しデフォルメしました。
高さを合わせて、
いつものケント紙を組み合わせて形を適当に作り
中に「シールウェイト」を重ね貼りします。
T車側は3枚くらいで数グラムくらい。
M車側は、詰め込めるだけ詰め込みます。
階段部分は、さすがに良くは見えませんから
あまり細かいことを気にせず作りました。
ケント紙に、印刷した木目の紙を貼った段階で
厚さはおよそ0.3mm。
そこに厚紙を貼り足したら1mm位になりました。
一段目はその1mm、
二段目はもう二枚重ねで2.5mm位です。
小上がりの高さが3.5mmですので
正確に等分されていませんが
そこまで見えないはずですので良しとしました。
完成の姿はこんな感じです。
雰囲気が出ましたね(^^)
こうなると
ガラスの乗務員室の仕切板をつけて
小上がりにも荷物棚などの造作から順に・・
と、やりたいトコですけど
物事には優先順位がありますよね。
とりあえず、走行状態だけでも整えないと
こんどの日曜間に合いません。
我慢して、続きを明日としました(^^)
では、お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!