四角くなって一気に進んだ気がする日 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

お手軽自作でナローを楽しもう!その5

 

着手3日目

四角くなりました(*^^*)

 

もっとも、3日とはいえ

一日の作業時間が短いので

元気なら朝起きて午後には終わる位でしょうか?

 

さて本日の工作です。

窓抜きさえ終わってしまえば

あとは貼って組み上げるだけです。

組んでからも確認しながら少し仕上げますが

こうして平面の時の方がペーパーをかけやすいので

400番でスベスベにしておきます。

 

写真に撮っても

さすがにスベスベは伝わらないですね(笑)

ここでディテールをひとつ

付けておくのを思い出しました。

前面の通風口と思われるフタの蝶番です。

あらかじめ蝶番の部分を切り欠いてますので

そこにプラ丸棒を切って貼る方法をとります。

今回唯一の「紙ではない材料」です(笑)

 

0.25mmのケント紙に対して

0.5mmの丸棒なら

立体感もちょうど良いかな、と思いましたが

 

実際に当ててみると明らかに出過ぎましたので

カッターを滑らせてカマボコ断面にしてから

所定の長さ(1.2mmくらい)に切りました。

 

蝶番をつけると

なんだかフタが開きそうに見えてきますね(^^)

 

ちなみにエラーを自首しますが

蝶番は上下とも4ヶ所で、上が正解、下が不足です。

 

数年前に行って自分で写真を撮った時、

この車両はヤードの片隅にサビサビで留置されており

その写真をトレースしたので見落としました。

まあ、表情の変化をつけたってことで、いいか(笑)

そこを気にする方もそんなに多くはないでしょうし(^^)

さて、これでいよいよ組み立てます。

 

まずは継ぎ目の下半分を、

前面の背中に側板を貼る形で接着します。

実はここ、結構大事なポイントです(^^)

 

イモ付けだとつい紙の厚さを忘れてしまいますが

ここで0.3mm、0.6mmと変わってくると

当然見た目の印象や水平垂直が狂いますし

ピッタリつけておけば仕上げもラクになります(^^)

三つ子の魂、百までも。

昔々、グリーンマックスの板キットの説明で見た

この接着手順にすっかり慣れてますので

板状のものは何を作ってもこの順番です(笑)

先程、下半分だけ接着、と書きましたが

実は上半分は微妙ながら角度がついてるんです。

ほぼ真四角の車体にあって

ほぼ唯一の形状上の特徴と言えましょう。

これで空力特性が・・

これで降雨時のワイパーの性能が・・

これでベンチレーターの換気効率が・・

 

ナイナイ(笑)

いや、機能的な理由があったら教えて欲しいけど

こういう所に、

許される遊び心やデザイン心を注いであるのは

設計者の愛情を感じるようでなんだか楽しいものです(^^)

で、両方くっつけて出来上がり!

今日は写真も多く

ヤケに長文になったブログでしたけど

 

実は、側板を貼り合わせて

プラ棒を輪切りして貼って

四角く組んだだけですので

そんなに作業時間はかかってないんです。

 

たまにはこんな日もあるもんですね。

いつもは、ブログであえなく書き終わる工作も

実は結構苦労してたりしますからね。

 

でも、明日は少し大変かもしれません。

ご期待ください(^^)
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!