本物で楽しむ手作りの味わい!ナロー糖業鉄道のかわいいヤツ! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

何度も言いますけど

ホントお久しぶりの工作になってしまいました(^^;

実はちょっとワケアリの作り物をたくらみ

本当は今頃とっくに出来ている予定でしたが

あと一週間くらいしか猶予が無いなか

これから超特急仕上げで

一両、かわいいヤツを作りたいと思います!

 

こちらです!

毎度毎度

ろくな写真がなくてスミマセン(笑)

一緒に行った友達が写っているのは

模型製作の際のサイズ感を把握するためなのですが

 

だったら「ブロマイド」として

ちゃんと形式写真のつもりで撮っておくのが

資料価値というものですよね(笑)

まあ、私の写真センスなど、そんなものです(笑)

 

それより、この車両ですね。

台湾中部の彰化県、渓湖糖廠というところの

保存鉄道に留置されている「巡道車」というものです。

 

ご記憶のある方もおられますでしょうか?

この車両、今はもう有名な鉄道の聖地

福井食堂の社長さんが復活させたことで有名な

この「巡道車135号」も、もともと実は

同じ渓湖糖廠(製糖工場)で働いていた車両なのです(^^)

 

模型におあつらえ向きな

日立のCタイプディーゼルが引っ張る

さとうきびの貨物列車が往来するなか

人を運ぶこれらの車両の存在も

忘れてはならないものですね。

とにかく、かわいい(*^^*)

 

そして、今回作る車両は

巡道車「152号」をモチーフとします。

サイドビューはこんな感じです。

今回は動力を入れる関係で

室内までは表現出来ると思いませんが

まあ一応、車内もどんな感じか見てみますと

運転席はこんな感じで、いたってシンプル。

横向きのイスと計器盤、左手にはシフトレバー。

ギヤの段数まで見えませんでしたが

自動車の部品を使った駆動装置に相違なさそうです。

 

ひとつだけ見えるペダルがアクセルなんでしょう。

そしてハンドルは、もちろん操舵用ではなく

これが手ブレーキのようですね。

 

車内の反対側は

何人か座れるロングシートの足元に

エンジンカバーが大きく出っ張っています。

実は意外と排気量の大きいエンジンなのでしょうか。

さぞ狭かったでしょうが

長時間乗車するものでもなかったでしょうから

特に問題なかったのでしょうね。

 

それより、暑がりの私から見ますと

夏などは炎天下の冷房無し、

足元に暖房を焚くようなエンジンがあり

スピードの出ないこの車両では

ものすごく暑かったのではと思います。

 

まあ、こんな車両です(^^)

写真に写ってしまった友人いわく

職人が限られた条件下で

一生懸命手作りしたような感じが

たまらなく魅力的だ、と言っていました。

私もそう思います。

 

今日も特に工作に進めませんでしたが

現在図面の作成真っ最中です。

写真から寸法を割り出しますので時間がかかります。

 

なんとか明日には作図を終わりたいところです。
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!