隠れる部分は全て活かそう!補重のはなし | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その39

 

今日は、屋根上機器を接着して

車体の見た目がますますそれらしくなりました(*^^*)

とはいえ、ただ接着しただけではありません。

ご覧のとおり「雪月花」は中が丸見えの

超・観光列車仕様。

つまり、中も真面目に作らないといけないので

極力、機能性の要素は

隠れる場所に設置しておきたいところ。

 

そして、あとで邪魔になると面倒くさいのが

ウェイトですよね。

出来上がってから補重を検討するのは

いつもの車両であれば簡単で正確ですが

今回ばかりは、

先に済ませておきたいところなのです。

 

まずは現在の重量の記録から。

そうそう!

紙で未塗装車体が完成した頃、

計測した体重は2両で合計5.8グラムでした。

塗装でなんと1グラム成長している(笑)

 

というのは冗談で

さすがに0.5グラムの塗料では

補重の観点では特に足しになってはいませんね(^^)

 

さて、ここで登場しますのは

もう読者の皆様、お客様各位におかれましては

予想済みだとは思いますが

もちろんこちらです(*^^*)

 

「シールウェイト」

http://making-rail.com/?pid=99328852

1枚の重さは、本来40グラムは軽く超えます。

実は、これは私が仕事中にボケて

ジグの設定を誤って切り間違えて

わずかに規定の寸法を下回ってしまい

売り物にならなくなってしまったロス品なんです(笑)

 

とはいえ、私の個人的な使用においては

全く問題ありませんので

鉛はゴミに捨てるのも大変ですから

これはこれで有効利用する次第。

 

これを、今から取り付ける

クーラーの中に仕込んでしまおうというわけです。

クーラーの内側の

要らないモールドを削って平らにして

極力貼り重ねられるように準備してから

内寸の実測に合わせて 7mm×14mmに切り

まずは2枚重ね。

 

その後、中間部分の窪みにも入りそうでしたので

さらに真ん中に1枚、4mm幅に切ったものを

詰め込みました。

 

では取り付けましょう。

クーラーを加工した時に

4個とも同じ作業をしたつもりであっても

実際に並べてみると若干の誤差はあるものです。

また、取付ベースとなる屋根板のこの部分も

目分量で平らであることを確かめた位ですから

実際には多少の歪みがあることも考えられます。

 

幸い、ここは窪みに接着する形ですので

多少のことは見えません。

傾きや高さ違いを、

0.1mm厚の「ポリカ窓ガラス」

http://making-rail.com/?pid=77962091

をスペーサーにして底面に接着して

隣のクーラーと高さを合わせて、

傾きがないように、水平になるように取り付けました。

 

エポキシを使うほどシビアでなく、

プラ用接着剤では

塗料を溶かして表面的に付くだけですので

根本的には接着しきれません。

ここの接着には、ゴム系接着剤を使用しました。

 

接着そのものは簡単です。

それらしい位置に置くだけです。

一応、中心線がずれないように

左右の隙間が均等になるように気をつけた位です。

 

さてさて

接着なんかより、見た目なんかより

今日は気になる要素がありますよね(^^)

 

気になる体重は・・・

なんと12.8グラム!!

6グラムも増えている!!

 

つまり1両あたり3グラム、

クーラー1個がまさかの1.5グラムも

補重効果があったということですね!!

 

あくまでも予想ですが

普通のプラ製の床板に、普通に台車を履かせて

カプラーを取り付けた重さは概ね12グラムくらい。

つまり現時点で、

車体と合わせてT車側でも約18グラム位は

確保出来ている勢いですので

既に最低限のノルマはクリアしている状況です。

集電を考えると、理想的にはあと5グラム位。

 

「シールウェイト」の元の重さ約40グラム。

いま6グラム消化しましたから、

残り34グラムあります。

仮にあと4グラムをT車に使うと、

30グラムをM車に回すことにすればいい、

という計算で、

「この鉛板をすべて消化すること」

を目標に補重していきましょうか(^^)

 

あとは動力と集電の兼ね合いですね。

これについては話が膨らみすぎるので

その時に、工作を進めながらにしましょう。

 

そうそう、忘れてました。

窓ガラスも入れてませんから

それも多少の重さにはなりますね。

 

というわけで、次は窓ガラスです。

すぐ終わるか、時間がかかるか

やってみないとわかりませんね。

では、明日もお楽しみに!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!