皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その38
塗装完了!
いやあ長かった!
ここまでの道のりも長かったけど
今日一日もかなり長く感じましたね。
実作業は一時間にも満たないのですが(笑)
↑この時点で、
なにかお気付きの方はおられますでしょうか?
これで満足しているのは私だけ??(笑)
そのこころは。
実は、この銀色の雪と花の模様は
あろうことか塗装で表現したのでした。
したがって、良く見てしまいますと基本的には
それらしく大小の「*」印とドットが書いてあるだけなんです。
果たしてこんなので
折角ここまで作ったものを台無しにしまいか??
しかし、インレタで作ったところで
極端に面積の小さいものがうまく転写できるか
転写後のクリア塗装で溶けたりしないか
そのクリア自体が質感を変えてしまわないか
そもそも1mm以下の花や雪の絵が
印刷出来たとしても視認できるのか
それくらい、もし厳密に表現しようとすると
車体に描かれた銀色の絵は細かいのです。
したがって、ここはNゲージ。
光の反射でようやく見えるくらいのものに
リスクをかけてまで、コストをかける必要もなく
ならば、それらしく塗っても
結果はあまり変わらないかと思いました次第です。
とはいえ、いきなり点を描き出すのも恐ろしいので
のちにクーラーに隠れる部分で少し練習しました。
このブログをお読みいただいている皆様は
どんな環境でこの記事をご覧になっているでしょうか。
私は少し古い19インチのPCモニター、
しかも長時間作業対策で輝度を落としているので(笑)
余程アップで見なければ
テキトーなドットだとはわかりません。
それでも、全体の雰囲気は意識しますので
実物の写真を参考に、色々な大きさの雪を配置し
大きいものはなるべく正確に「*」を書きました。
はい!拡大して見るの禁止!!(大笑)
しかしNゲージですから
実際に肉眼で普段見る大きさもこんなものです。
雪の1号車は、少しだけ雪を意識して
大きい絵は、六角形の対角線を三本。
花の2号車は「大」の字を書くと
いかにも五枚の花びらのように見えなくもありません。
その程度です。
パッと見て、点の大きさが1mm前後以下のものは
あとは全部ただの点々です。
しかし、全体の雰囲気は
望むとおりのものとなりました。
そして、適当に点を描いた銀色部分も
遠目に見る分には一切の違和感はなく
塗装のツヤをスポイルしなかった分
デカールは使わなくて良かったな、と思います。
良いか悪いか、
感じ方は人それぞれだと思いますけどね。
まあ、本人が良いと言っているので
良しとして下さい(笑)
しかし実物もそうなんですが
写真を見る限り、そしてこの目で見た印象も
意外とこの絵柄は走行中目立たないんですよね。
そういう意味でも、
たまたま使った田宮の水性フラットアルミは
色合いもバッチリ適合したよう思います。
最後に、忘れてましたが
いまいちカッコ良くなかった車番標記と
ドア横の号車番号とドアボタン、車椅子マークの
ステッカー類は「無い方がマシ」と判断し
ドアコック蓋を残して全部撤去しました。
もはや省略しても全く気にならないので
そこだけインレタを調達する可能性は
今のところゼロです。
ドアコック蓋は、なんだか棚ボタ勝利の気分です。
元々は何も考えずに、面倒で省略した部分。
ステッカーのお陰で適度な立体感となり
トキめき鉄道のロゴも小さなアクセントとなりました。
何が幸いするか分かりませんね(*^^*)
さて、これでいつの間にか
塗装工程がずべて終了しました。
次はガラス関係でしょうか??
意外と燃え尽きましたので
また明日になってから考えます(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!