皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その35
前日、ガラスの塗装を終えて
普通であればそのまま
窓の施工に移るトコなのですが
訳ありまして少し横道に逸れます。
というか、恐らく今日の工作が
陰のラスボスのような気もするのですが・・・
こちらです。
今日はまとめてステッカー製作を行い
仕事終わりに自分の「特注」も作りました(^^)
そう!
とにかく賑やかなデコレーションのような
華やかな模様の描かれた車体。
その質感のイメージをどのように作ればいいか?
実は、ホントの理想は
「特注でインレタを頼むこと」だと思います。
しかし、時間をかけてもお金をかけない
このケチな工作におきまして
五千円のインレタを2枚作っていただくとか
あまりにも身の丈に合いませんし
もっともらしい言い訳をしますと
美軌模型店のブログとしましては
多少見た目は理想がら離れても
そこを何とか別の手軽な手段を考えた方が
読者の皆様も面白おかしく
お読みいただけるのではないかと思いますし
ごめんなさい。
正直に言います。
ここのところ別の臨時出費が膨らんでいて
あまりお小遣いも使いたくない年頃なんです。
欲しい車両も全くもって購入自粛しているときに
インレタに数千円はナイよな~、
というケチ魂なだけです(笑)
インレタ屋さんが高い、
って言っているのではないんですよ、
念のため(^^)
こんなものを使ってみることにしました。
金色の紙のプリンター用紙です。
原稿を作ってしまえばこっちのもんです。
とりあえず印刷してみました。
すると・・・
こ、これは・・・
存外に下地が強くて
多少インクが乗ったくらいでは全く隠れてません。
色自体は、なんだか高級感のある
深い色が出ています。
素敵な感じではあるのですが
白い紙に印刷して色を合わせた赤も
車体に置いてみるとご覧のとおり。
真っ黒くらい隠蔽力がないと
ちょっと下地を隠すのは厳しそうですね。
もう少し隠れてくれるものと
淡い期待を寄せておりました。
今回は使えません。
でも、良い紙だと思います。
活きる場面もこれから何かあると思います。
ガッカリしないで、先行投資だと思って
次の作戦に移りましょう(^^)
次は水転写シートを使ってみます。
さすが、白地に印刷する前提のインクでしょうから
この場面での色の出はバッチリですね!
解像度も心配しましたが
思ったより小さい文字を視認できます。
大きさもバッチリです。
これに合わせましたから当然ですよね(笑)
ここでの懸案は、色というよりは
表面の質感に大きなギャップが無いか、
というただ一点に尽きます。
普段この転写シートを使う場面は
ほとんど小さい面積の場合でしたので
この大きさで余白が大きいと
ガサガサするか非常に心配です。
これが車体全体にラッピングするなら
別にそれはそれで統一感がありますから
大きな問題とは言えませんが
なにしろ今回は車体の塗装を
ツヤツヤに意識して仕上げてますから
ロゴの部分だけ艶消しなのも
かなり違和感が出るわけです。
結果は・・
予想以上に目立ちます。
色そのものは多少の調整で
もう少し合わせられそうですが
いかにも貼りました~~というのが丸見えです。
写真で見るよりはるかに
ツヤにギャップがあって目立ちます。
そこだけ布の垂れ幕でも貼ったかのようです。
今は赤一色みたいなもんだから
余計に目立つのかなあと
試しに違う色を配合してみました。
窓ガラスを入れ、室内を作り、
全体の雰囲気がもう少しガチャガチャしてくれば
そんなに気にする程ではないかもしれませんが
今のところは
「もう少し違う方法を検討したいなあ」
というのが本音ですね(^^;
色は大丈夫。ツヤが問題だ。
ちなみに、実物は
金色の文字とイラストのところ
印刷したのは黄色っぽいベージュですが
そこは逆に予想に反してしっくりきています。
はい、本日の結果。
というより途中経過は・・・
まあ、最低限の滑り止めは確認できた、
という感じでしょうか?
紙の精度が高く、表面にツヤがあり、
自前で用意できる貼り物といえば・・・
くたびれたので、明日のお楽しみとします(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!