遮光は思い切りも大切!この世で一番暗い色を使うと | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その30

 

祝・30回記念!

いや、本当は

短いに越したことはないのだけれど(笑)

 

ここまで出来ました!

何故クリーム色なのか??

まあ、細かい話はおいおいとしまして・・・

 

さて、本日いよいよ塗装を開始したわけですが

いつもだったら迂闊なわたしは

気がはやって外側から塗ってしまい

後から内側の塗装に苦労するのですが

 

今回は珍しく

内側からの塗装を思いつきました(笑)

 

というより、

否が応でも気になることがあるんですよね。

ご覧下さい。

蛍光灯にかざしてみると

灰色とはいえ、薄手のケント紙1枚ポッキリの

極薄の車体は光をもろに通してしまいます。

 

スマホの懐中電灯を当ててみると

もっと凄い行燈状態に(笑)

まあ、いくら何でもこんなに強烈な電灯を

外側に向かって照らすことはありませんが

それにしても、このまま塗装したのでは

光漏れすること間違いありません。

さすがに、走る行燈ではみっともないので

先に対策しておくことにします。

 

薄手の車体の遮光に、

最も効果的と思われる色は何か?

といえば

 

やっぱり、光を反射しない、通さない帝王は

黒ではないでしょうか?

というわけで

筆塗りでベタベタに塗りました。

但し、薄めの塗料を何回かに分けて

筆ムラが出来ないように注意しました。

 

ここであまりボコボコしますと

さすがに見えてしまう可能性がありますし

窓ガラスの接着の際にも

内側に浮いてしまうリスクが増えてしまいます。

 

まあ、何事もそれなりに気をつけて、

という感じですね(^^)

 

さて。ここで乾燥待ちのため

少々お遊びを。

いつぞや計測した車体重量、

1色塗ったところで変化はあるのか??

計測前2.9グラム。

0.1 増えてる?

 

しかし

もう一両は変わらず。

四捨五入の具合で変わる程度ですので

今のところ重量増とは言いがたいですね(笑)

 

閑話休題。

遊んでいる場合でもなく、

乾燥を待つ間に、はみ出した塗料を拭き取るという

大切な作業がありましたね。

綿棒に溶剤を適量染み込ませて

窓枠等にはみ出した黒色を拭き取ります。

 

多少残っても、表面が荒れない程度なら

特に問題ありません。

 

その結果・・・

スマホの強力なLEDを当てると

さすがに漏れてしまいますが

 

蛍光灯くらいであれば

すでに殆ど透けなくなりました!

これから内側1層、外側2層、

さらに塗装を重ねますから

この時点でこの状態なら

まず問題ないと言えましょう。

 

次に進みます。

内装および外装の下塗りには、

クリーム色を選びました。

ウチに何故か大量にストックのある

グリーンマックスのクリーム4号です。

 

大量と言っても3本くらいですけど

濡れる両数を考えたら

当分使いきる気がしません。

16番ならアッという間に消化するでしょうかね?

そのために作るか??本末転倒(笑)

これは、いっぺんに内外を済ませるため

エアブラシで吹き付けました。

黒が地色で筆塗りですと

隠すのに苦労するという事情もありますね。

本二つはお日柄も良く

扇風機に当てていたらすぐに乾きました。

 

完全乾燥とは言えませんが

触っても大丈夫になったらこっちのもんです。

すぐ外装を塗りました。

コツはありません。

普通に塗るだけです(笑)

 

冒頭、意味深なフリをした気がしますが

なんの事もありません。

外装もクリーム一色としましたのは

上塗りの赤色の出が良さそうな色を選んだからで、

ならばクリーム色の内装をそのまま使えばいいじゃん、

 

という単純な理由だったのでした(笑)

気動車色も意外と悪くないですね(笑)

 

このまま朱色か赤11号で

いっそのこと自由形に・・・

 

・・・しません。絶対(大笑)

 

さすがにここから赤塗装、

とまでは時間も気力も許しませんでした。

明日、素直に赤が塗れますかどうか。
とりあえず、明日になったらチェックしつつ

そろそろスパートをかけましょう(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!