雨樋をまっすぐ貼る簡単ワザ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その19

 

今日の進捗は・・・

ちょっと進んだように見えるのは、

この写真あたりでしょうかね?(^^)

 

というわけで、本日のメインディッシュは

「雨樋」です。

屋根まで赤い、一体感のある車体ですので

それほど存在感のあるものではありませんけど

ディテールの少ない屋根上においては

貴重なワンポイントですね(^^)

↑灰色一色の世界に、天然色写真が眩しい!!

しかし電線に掛かりまくって見にくいですね。

まあ、所詮わたしの撮った写真ということで(笑)

 

さて、その作り方です。

ラクで大してコストもかからないのが、

恐らく0.3mm角のプラ棒を貼る方法だと思いますが

 

ここは数十円をケチるというよりは

「やれるところまで、紙でやってしまおう」

という大義名分のもと

ケント紙の端っこを細切りして作ることにしました。

目立たせたいので少し広めに、

幅0.4mm程のイメージで切りました。

もちろん、そんなの測りにくいですから

実際には目分量で多めに切って

出来の良いものを使う、という感じです(^^)

 

プラ完成品のようなスッキリ感を出したい場合は

極力細くするのも良いと思います。

 

細切りの帯は、例によって

瞬間接着剤を染み込ませて補強してから

車体に接着する運びですが

少し瞬間接着剤の硬化を落ち着かせてから

作業したいと思いますので

 

次の作業も少し着手しておきました。

妻面の縦樋です。

これも、印刷したケント紙から切り出して

同様の接着しておきました。

屋根の雨樋の硬化を待っているはずが

すっかりアツくなってこっちが先に完了(笑)

 

ついでに、同じ紙から幌座も取れましたので

切り出して接着しておきました。

幌座は適当極まりありませんが

どうせこの上から幌を貼ってしまえば隠れます。

手を抜いて差し支えのない部分は

コストダウン、もといテカズダウンで(笑)

 

さて、ここで我に返り

メインディッシュの雨樋です。

本当は、プリントする段階で図面に

ガイドの線を引いておけば済んだ話なんですけど

時すでに遅し、ここは通常の方法でいきましょう。

所定位置にマスキングテープを貼る方法です。

・・・位置を間違えてる!

と、写真を見て違和感を覚えて修正。

スマホは偉大ですね。頭が上がりません。

そりゃそうでしょう。

スマホをいじっている時、

人はたいがい下を向きますもの(笑)

 

本当はこのあたりです。

しっかりテープを車体に密着させたら

まずは普通の瞬間接着剤で帯材を貼って

それでも多少の隙間はあるものですから

おおかた固まったら低粘度の瞬間接着剤を

軽く流して全体を車体と一体化させます。

 

硬化を確認したらテープを剥がします。

 

こんな感じとなりました(^^)

多少の表面の荒れや、

細かい凹凸があるのはごく自然な事ですから

あとで塗装前の最終仕上げの段階で

ツルツルに仕上げる事にします。

意外とまっすぐ貼れますでしょ?(^v^)

よくよく考えると

冒頭で「プリントしておけば」なんて言いましたけど

まっ平らなところに貼るよりは

マスキングテープの厚みの段差に合わせた方が

直線性は高いに決まってますから

やっぱりこれは効果的な方法だと思います。

 

最後に、少し残った帯材は

他に使い道はありませんので

長さ1.5mmに切っておきました。

あとで連結面側の足掛けに使いましょう(^^)

本日はここまでです。

 

乗務員室扉にひと晩、

そして今日は雨樋にひと晩。

グイグイ猪突猛進とはいかないもんですね(^^;

 

ではまた明日。
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!