今作最大の見せ所!前面の飾り帯とライトまわりも紙で作ろう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その20

 

さてさてお立ち合い

いよいよこの車両の印象を決める

前面の仕上げの段階となりました!

まずは本日の成果から

まあ特徴の極めて強い車両ですから

最初から「雪月花」に見えてはいましたけど(笑)

これでいよいよ「らしさ」が出てきた気がします。

 

では、本日の顛末です。

もう、しつこいくらい紹介してますが

基本的には、する事は同じです。

プリントしておいたケント紙を切り出して

瞬間接着剤で固めて接着するのですが

 

今回は手順を少し変えます。

紙の細い部分は、そのままでは切断時に曲がり

運が悪いとシワが寄ったりしますから

先に瞬間接着剤を染み込ませて固めました。

ちなみにこの後、

ライトの穴はドリルであけますから

紙の質感が残らないように

低粘度タイプの瞬間接着剤を

一気に大量に浸透させました。

 

U字形の飾り帯の下端に一段出っ張った形で

ダルマ形のライトケースが付いています。

片方からこの部分を切り出し、

もう片方に接着して表現します。

切り出しは結構大変な部分です。

ライト穴は、上の小さい方のテールライトが0.5mm、

下のヘッドライトが1.0mmです。

 

その外周を、アートナイフで一発で決めるのは

私の腕前では不可能ですので

いけるところまで切り落として

あとは接着後のヤスリがけに委ねます。

 

接着は、硬化の遅い高粘度タイプを使いました。

はみ出すのはおおいに結構です。

ただ、やりすぎると仕上げが大変になりますから

100%隙間なく接着されているな、

と確認出来るくらいが理想的でしょう。

 

把握しにくい中、

一応左右対称に注意して貼りました。

 

これを切り出して、線に合わせて整形して

発泡ゴム板(マウスパッドの裏。笑) で

アートナイフを転がして上部に曲げクセをつけて

すでにある縦桟の位置をガイドにして

まずは弧状の上部から接着しました。

最後に、ちゃんと中心線と合っているか

確認したかったのですが術がありません(笑)

 

もっとも、同じ図面のコピペを切り出してますから

大丈夫だと思うんですけどね。

なお、重なる縦桟の部分は↑写真のように

車体側のものは作業中に余計な力がかかり

かなり歪んでますので

根っこをピンセットで掴んで押し上げて修正し、

そのクセが戻らないうちに

上から貼り、まっすぐな方に合わせました。

 

飾り帯は、まっすぐピンピンしてますし

逆に車体側はヘロヘロですから

両者を接着したら、普通は強い方に合います。

結果、思惑どおり真っ直ぐになりました(^v^)

似てませんか?(*^^*)

実は、丸く紫色になっている部分は

裾からスカートにかけては塗装表現なんですよね。

 

したがって、本当に

「リアルかつ的確に再現」(笑)されたかどうかは

塗ってみるまで判断できませんが

今のところ図面どおりに出来てますから

そう大違いはしていないはずです(^^)

 

いよいよ次は緊張の作業が待ち受けています。

今日は時間が取れないでもありませんが

精神力が続かないのでギャンブルは禁物です。

 

ではまた明日(^^)
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!