皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
お手軽自作でナローを楽しもう!その8
突然ですが塗装完了!
この車両は塗り分けが単純でマスクングもラク。
おまけに天候にも恵まれ、
風を当てれば塗ってすぐ乾きかけるほど
条件バッチリでしたので
なんと数時間で塗り終わってしまいました(*^^*)
まず下地です。
先にマッハ模型の「ミッチャクプライマー」を
かなり薄めてさらに薄く筆塗りしたあと
発色が良くなるようクリーム色を塗りました。
乾いたら黄色を塗り、
さらに乾いたら裾と屋根を残してマスキング。
黒と灰色は同時に塗りました。
すっかり調子が良かったので
写真を撮るのもすっかり忘れ
アッという間に吹付け完了(笑)
全貌が見えてきましたね(^^)
実際、こういう工作はいくら丹念に作っても、
こうして塗装してみるまで
うまくいったのか良く分からないものです。
いかがでしょう?
板と丸棒の切り貼りで作ったハッチも
こんな感じになりました。
それらしくなったように思います(^^)
さて、勢いよく
そのまま色入れに突入します。
と言っても、
窓の黒いHゴムと銀のサッシくらいですが
手抜きの意味もあり、
面相筆やマスキングでは上手くいかない予感もあり
なんとペンで済ませてみる事にしました。
使ったのは具通の黒マジックです。
少し太めかな、というHゴムに対し
突起部分を全部塗らずに少し外周を残して
黒い印象が強くなりすぎないようにしました。
また、マジックの先端では
細かいところに届かない部分がありましたので
切り口の面の仕上げも含めて
最終的に塗料を爪楊枝でさして完了しました。
続いてサッシの銀も
文房具屋さんで買った油性ペンを使います。
塗るだけです(笑)
すぐ終わりました。
しかし、その塗り方は結構迷いまして
実物を見ると暫く放置してあったせいもあるのか
アルミサッシが随分とくすんでるんですね。
ほとんど存在感も金属感も無いんです。
模型ではどうするべきか、と思いましたが
折角ピカピカの新車のような姿にしますから
それなりにキラッと目に付く感じにしました。
使った油性ペン、結構テカテカの銀なんです。
光が当たった時だけ反射して目立つ、
ちょうど良い見映えになりました(^^)
細かいディテールは一切ありませんが
こんなシンプルな感じも悪くないですね(*^^*)
デカールで車号とロゴくらい入れたら
結構それで充分かもしれませんね。
まあ、そういうことは心の余裕があったら
のちほど検討するとして
とりあえず次は下回りにまいりましょう。
では、続きは明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!