皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!2両目その2
スピード重視でどこまで出来映えを保てるか、
もとい、出来映えを崩さずどこまで速くできるか、
をテーマとした雪月花2両目。
ヨーイドン!!
今日は、瞬間接着剤による紙固めと
曲げを一度に済ませようよいうハラです。
まずは車体本体と内張りの裾絞りをつけて
その部分から固めます。
一滴たらしたところで
写真が一枚も無いのはマズイだろうと
慌てて手を止めたのが見て取れますね(笑)
絞りは前回同様、お菓子の缶のフチの
小さいRに押し当ててつけました。
そしてここから手抜き炸裂です。
前回は慎重に考えながら固めましたが
絞りをつけたらあとは一気に付けても
差し支えないだろうという判断で
曲げをつける部分を残して先に固めました。
この手順は、手抜きなだけではなく
実はひとつ改善点もありまして
先に曲げをつけてから窓抜きする方法ですと
どうしても側板の平らであるべき部分まで
若干曲がってしまうキライがあり
先に平らであるべき部分を固めてから
屋根板を曲げればそれも防げるかな、
というもくろみもあったんですね(^^)
ただですね、どちらが良いかと言われましたら・・・
この状態で車体を曲げるのは
実に作業しづらい、というのが本音です。
固めたまでは良しとしましょう。
窓抜きは、後の方が良かったと思いました。
Rをつけるべき窓のフチの近辺に
どうしても丸棒で力を入れにくく
手で曲げ増そうと思っても実に難しいです。
まあ、結論としては
最終的には何とかする、何とか出来る、
と思うのですが
これでは手抜きに成功したのか何なのか
よく判らない結果となりました(笑)
と、ここまで約45分です。
初回もそうでしたが
内張りの貼り合わせの瞬間接着剤って
なかなか硬化しないんですよね。
かといって紙の地肌のまま
粘度の高い瞬間接着剤で貼ったところで
今度は浸透性に疑問がありますし
それこそ後でヤスリがけするときに
ケバ立ってしまったら惨事ですから
まあここは痛し痒しと言った感じですね。
最後に、前回とのスピード比較タイム!
前回のブログによりますと
まあ大体4日目くらいの進度のようです。
これだけ代償を払うような工法で
わずか半分のスピードにしかならないのか・・
と考えるのは贅沢でしょうか??
せいぜい4日くらいで追いつくつもりで
淡い期待を抱いていましたが
諦めるのはまだ早いですよね。
まあ、頑張ってみることにします(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!