ダッシュ3日目。結果良ければ全て良し、になるか? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!2両目その3

 

毎日変わりばえのない作業ですみません(笑)

本日も急いでまいります!

ヨーイドン!!

 

1両目の時は、

手を離してもおおかた車体の形状を保つくらい

きっちり丸めてから各作業を進めましたが

いかんせん今回は極限の手抜き快速バージョン、

丸めようにも肝心なところ力が入らず

 

いくらやっても埒があきませんので

形を作りながら丸めを修正していく事にしました。

まずは側板の片方に妻板を接着。

なんとなく付いたところで

直角を目視で確かめてから

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

を少量まぶして固めておきました。

 

これで強度もバッチリ、

接着もすぐに済みますので

急いでいるときは最強のアイテムでもありますね(^^)

 

続いて前部の車幅を決めます。

1両目と同じく、

下端は床面に合わせて裾から1.5mm、

上端は客室の小上がりに合わせて窓の下端まで。

これで室内装飾を入れたら隠れる算段です。

これで結構それらしいフォルムになってきました。

 

あとは、メインの客室と売店部分を仕切る

天井の間仕切りを利用した

屋根板の補強と形状の確定です。

中央の大きい窓の後端の部分です。

屋根カーブが若干違って見えましたので

この時点で見比べながら、揉みながら修正して

違和感がないようにしておきました。

 

それから、前面の幅がなんだか違って見えて

ちょっと焦りましたけど

車体を重ねて乗せてみたらピッタリでひと安心。

見慣れていても、把握していても

人間の目というのは錯覚があるものですね。

そんな時は、数字は正直です。

測れば、同じか違うかすぐにわかります。

 

でも、人間の目のいい加減なトコを逆手にとって

多少違っていても、それらしく見せられること、

そして、わざと実物より強調したりして

より本物の印象が伝わるように作れるのも

模型の楽しみと言えましょう。

そう、それが「デフォルメ」ですよね(^^)

 

顔をつけたら組立完成も間近です。

胴体の工程こそ変えましたが

顔は同じように作りましたので

同じような見た目になりました。

いや、まだ結論を言うのは早いのですが(笑)

 

ここで本日は打ち止めです。

少し時間を余分にとって、

今日は1時間15分といった感じでした。

あとは、うしろのエアコンの穴の部分と

おでこのパテ埋め、そして整形ですので

どうやら明日には何とかなる気がします。

 

それにしても、

両車の見た目は存外に変わりませんね!

結果オーライ、ここに極まれり!(笑)

 

2両目は、本当に半分以下の時間で作れそうです。

ではまた明日!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!