正確に作ればそれらしく見える!間違いを修正したらカッコ良くなった! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その6

 

いよいよメインディッシュと申しましょうか?

前面の工作に移ります。

車両の印象を決める、一番目立つ部分ですから

ここを何とかキメたいところです。

今日の進捗はこちら!

少し似てきたと思いませんか?(^v^)

 

とりあえず、

あらかじめ曲げをつけた前面パーツを

車体に当ててみますと

どうもピンと来ないです。

やっぱり、似てるような似てないような。

裾を絞っていないせいもあるのでしょうが

今のところ江ノ電のニューフェイスと言われれば

信じてしまうレベル(大笑)

もう少し、基本のRが大きめで

両端がパノラミックウィンドウ気味に

キュッと絞られている印象ですかね?

 

上から見た断面が

先般書いた図面とえらく違って見えます。

計算、間違えたか??

 

少なくとも、この状態で

おでこをパテ盛りするのも困難ですから

ここを補強がてら塞ぎますか・・・

 

また計算して図を書いて印刷せねば。

 

と思い、あらためてパソコンとにらめっこ。

すると、実物の写真を見て、

一番印象が違うなと思ったのがこの部分。

あー、そもそもここを間違えたか!(笑)

本来の前面の位置は、乗務員扉のすぐ前から

前面のカーブが立ち上がります。

つまり、展開図を書いた時点で、根本的に

前面の膨らみをコミコミにしてしまっていたんですね!

 

つまり、正解はこうです。

車体の全長が、この屋根のある部分までで

ここに丸めた前面が収まるのが正しいのでした!

左右均等に適宜測ってニッパーで切り落としました。

しかし、ある意味助かりもしました。

屋根板部分、結局どう仕上げようか

迷いもありましたので

こうして正確な長さで

屋根カーブが突き出てくれれば

前面の形状も自然と精度を増します。

 

まあ、災い転じて福となす、という感じで

設計を誤り、そのうえ構造を誤る二重ミスで

マイナスにマイナスをかけるとプラス?的な(笑)

 

ここで車体に前面を当ててみた印象が

劇的に改善しましたので次の作業に移りました。

前面の形状を決めてしまいましょう。

久々登場、魔法の白い粉(^^)

上から見た断面形状に切った紙片を貼り、

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

をふりかけて補強しました。

 

この前面は車体と一体化したあとに

裾を絞る加工で激しくいじりますので

カチカチに固めておくのが吉です。

なお取付位置は低い場所としています。

床板の受けを兼ねよう、

などと余計な思惑も頭をよぎりましたが

ちょうどライト穴に引っ掛かる可能性が

極めて高かったので思いとどまりました(笑)

 

すると、やっぱりカーブを正確に決めると

当然それに見えてくるもので(*^^*)


この写真を見ましたら

ああ、コイツは雪月花を作ってるんだな、

と、気付く方もいらっしゃるかもしれませんね。

さっきまで漂っていた江ノ電感が薄れました(笑)

 

やはり正確な図面を引いて、

なるべくその通りに作るのは基本として大切ですね(^^)

その上で、組みながらああでもないこうでもないと

実際に立体化した印象を調整していけば

きっと気に入る模型が作れる事でしょうね。

永遠のテーマですね(^^)

 

今日はこんな感じです。

紙の地肌が露出した部分に

瞬間接着剤を足して染み込ませて

続きは明日のお楽しみです(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!