皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その4
躊躇することしばし・・・(笑)
つまり、ここで接着に手をつけると
この先結構気を遣う作業が続くという
まあ、趣味とはいえ半分億劫な状況なんですよね(笑)
とはいえ、そんな事を言っていたら
ここでプロジェクト打ち切りですから
勇気を出して一滴目を垂らしました。
まずは内張りを貼る前に
Rを決めていなかったドア穴の外周を
瞬間接着剤で固めていきます。
あくまでも他の部分は
形状未確定の状態ですから
あとで修正に手間がかからないように
ここでは瞬間接着剤の量を最低限にします。
こんな感じで、少しずつ
低粘度タイプの瞬間接着剤を染み込ませていき
吸わないで表面に浮くようになったらOKです。
ひと呼吸おいたら、余分な瞬間接着剤を
綿棒などで吸い取ると
またひと呼吸で硬化して作業できる状態になります。
まあ、急いでいなければ、
多少のんびりやるのが良いかもしれませんね。
もっとも、ドア4ヶ所に慎重に作業していれば
自然と時間は経つものですから
ローテーションでやれば時間は意識しなくても
問題ないかと思います。
今のところ、窓抜きの際に
Rの部分は適当に内側を残してますから
こんな感じでカクカクしています。
このまま作ったら、さすがにカッコ悪いですから
これをヤスリで削って仕上げようという算段です。
そう!この
「サラサラ瞬間接着剤浸漬法」(勝手に命名。笑)は
紙に樹脂のような強度を与えるだけでなく
ご覧のように樹脂のように
ヤスリで自由に切削が可能になりますので
紙では加工しにくかった小さな窓やドアのRも
プラバン工作のように気軽に行える、
という大変便利な長所があるのでした(^^)
あー、なんだか伝わらない写真!
よく見ますと、ちゃんとカドが丸くなっているんです(笑)
あとはカドが直角になっているか
手の届く箇所になりますので
片側二ヶ所の扉部分の外板を仕上げたら
内張りの接着に移ります。
裾の絞りをいま一度確認したら
貼り合わせた時に瞬間接着剤が染みすぎないよう
あらかじめ低粘度のものを下塗りしておきます。
上部はあとで仕上げますので
今は裾だけ軽く、です。
内張りの方も同様に。
ここで最大の注意を払うべきは
2枚の板がピッタリ同じ位置に
正確に貼り合わされていることです。
ただの補強なら大丈夫なのですが
ズレた分が、すなわち扉の窓のズレともなり
上下に誤差が生じますと、
肩のカーブの立ち上がりが変わりますので
特に2両編成にした時に車高が違って見えるなど
完成する頃になって調整が大変になるんです。
瞬間接着剤の黄色いフタが見えますね。
これ、なんだか固まりが悪いというか
粘度がわりと低いわりにすぐ固まらず
意外と使い道に困っていたシロモノなんですけど
慎重に位置合わせしたい今回のケースでは
すぐ くっつかないのは便利は便利でした。
ただ、イッたかな・・と思って手を離してみると
内張りの上端のところが接着不良で浮いたり
まあ、作業的には一長一短でしたね。
こんな事なら、何らかの方法で仮止めして
安心して速乾(低粘度)タイプを流すのも
作業時間的には良かったような気がします。
結局、屋根カーブを付ける時に
若干曲がりのついた側板の上端部分が
ほぼ全体的に浮いてしまってましたので
こうしてピンセットで押さえて
再度低粘度タイプを流して事なきを得ました。
この時、どうせ固まるまで
延々と手を離せませんでしたので
屋根カーブの立ち上がりの高さまで
側板がまっすぐである事を確かめつつ
手で修正しながら硬化を待ちました。
ここらで、くっついた所を
一枚とっとけば良かったですかね(笑)
すっかり忘れてしまったので
出来たフリみたいな写真は
明日以降のお楽しみとしましょうか(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!