皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
5mmナローのA4レイアウトを作る!その3
先に申し上げておきます。
今日の工作は、のちのち
一部剥がして撤去する運命となった
かわいそうな部分だったりします。
ですから、もし万が一
参考になさるような場合には
どうか実情に合わせて時には反面教師として
ご笑覧いただければと思います(笑)
さて
線路と道路があれば
やっぱり作りたくなるのが踏切ですよね。
というわけで
木製の渡り板を木で作ろうかなあと
変なところで質感を求めたりして(笑)
適当なプラ板をベースにして
1mm角のヒノキ材を3枚並べて接着しました。
接着の際はあまりピッタリとつけずに
少し隙間が空くようにしています。
この後、薄めた塗料で軽く塗ったときに
一枚板に見えないように、というデフォルメです。
ちなみにバックゲージ4mm程ですから
3mm強の渡り板はリレーラーとしても・・
ならないか(笑)
線路を渡るスロープも併せて作りました。
さてさてお立ち合い
そういえば初めてではありませんね。
以前、ホームのアスファルト表現に使った気がしますが
http://making-rail.com/?pid=96638258
を使った
ザラザラした表現です(^^)
やることはいたって簡単。
路面にあたる部分に両面テープを貼り
そこに「瞬間パテの粉」をまぶして押し付けて
あれっ・・・
写真の意図が思い出せない・・・
その日ブログを書いていても
思い出せない瞬間があるのに
しばらく日を置いた工作記を書くのは
私には不可能のようですね(笑)
ともあれ
両面テープに粉をふりかけて
設置したら好きな塗料で塗ってやりますと
こんな感じで素敵なザラザラ路面が現れます。
こだわるなら、塗料に
ダクダクにフラットベースを混ぜてやるのも一興ですね。
そんなに深く考えたわけでもありませんが
まあ地面と道路はこれで確定でしょうから
適当な茶色を塗ったくりました。
ここで乾燥前に地面をいじると
色が乱れたり紙がめくれたりで
ロクな事がありませんから
充分に乾燥させてから次の作業に移ります。
うん、確かここで扇風機にかけて
寝たような気がします(笑)
では、続きはまた明日。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!