想像するよりはるかに小さい!ファインスケールNナロー | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

ものすごく小さい動力車を作ってみよう!その5

 

さて、昨日ケガキ線だけ印刷したレイアウトです。

そのまま線に沿って

篠原のコード60の引抜レールを使い

線に沿って線路を接着していきました。

高粘度タイプの瞬間接着剤が使いやすいです。

 

カーブは広めに、直線はピッタリ、

という程度の意識ですが

とにかく平行を保つように注意しました。

軌間が軌間ですし、

Zゲージ用の車輪でフランジも低いですから

本来であればコード40の方が実感的で

実用上も問題ないところですね。

 

コード60を使った理由は単純に

「持っていたから」に他なりません(笑)

もう30年近く前、何度も話に出てくる

NJ7.2mmゲージのレイアウトを作りかけたときに

大量に買ったものでした。

 

しかし、今となっては

もし今回のように接着によって線路を敷設する場合

犬釘の高さを考慮しなくていい分

コード40でもNゲージ車両が普通に走れそうですよね。

まあ、宝の持ち腐れにならないよう

使えるときに持っているものを使う、

といったところでしょうか。

 

少しずつ走らせて確かめて

引っ掛かるところを修正しながら作業しましたので

エンドレスになった暁にはバッチリ走りました(^^)

しっかし、この軌間にこの車両、

こうして写真に撮ると大きさの感覚が麻痺して

まるで大レイアウトのように見受けられますが

 

またクハ103に登場してもらいますと

まるで違うスケールのものを並べたかのような

サイズ感の違いですよね。

 

なんの意味もない一枚(笑)

しかし、どれだけ細くて小さいか

これでご理解いただけるかと思います。

というか、わたし本人も

これには何か感慨深いものがありました(笑)

さてさて

レイアウト作成に浮気したわけでもなく

ともあれこれでテストコースが出来ましたので

これよりいよいよ動力の実装にまいります!

半ば目論んだとおり、歯車のクリアランスは

ちょうど良く確保出来ましたので

そのままゴム系ボンドで仮止め接着します。

そして通電!

ここで歯車が離れすぎていると空転するか

刃先が引っ掛かって固まってしまったりします。

近すぎると歯車同士が押し合ってしまい

その抵抗でモーターが回りません。

 

結果は上々でした(^^)

そして、こうして固定してみると

思ったよりパワーも発生してくれているようです。

これなら小さな単行気動車なら充分走ります。

そうとわかったら

重量物を頭上にもってきて重量バランスをとり、

って、曲げただけですけど(笑)

線路に通電して、いざ出発進行!

と思いきや!!

ビクともしません!!

さっきまで元気だったのに、何故??

 

答えは簡単でした。

だって、敷いた線路を繋げてないから・・・

そりゃ電気も通りません・・

実はレイアウト製作の際に

毎回のようにやるミスだったりします。

↑この手前のギャップですね。

直線部分に継目をもってくるべく

片側2本で一周させてますので

楕円の反対側にも同様の継目があります。

電気が通るわけがありません(笑)

 

ジョイントも持ってないし

(部品箱から空き袋だけ出てくるミラクル)

線路の外側をそれぞれハンダ付けして

ついでに被覆コードもつけておいて

ここをフィーダーとしました。

先を急ぎたがる私のこと、

ここで勿論試運転しようとしましたが

古びた線路は表面が酸化しまくっており

走れる状態ではありませんでした。

 

明日は線路掃除からですね(^^;

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!