自分史上最小の「動く模型」を作ってみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

さてさて

大風呂敷を敷いてみますよ!

 

実はこれ、以前からずっと構想していて

まあそれなりに昔作ってみたこともあって

しかし四半世紀前の私では腕も足りず

そして何より部品の制約もあったりして

 

なかなか叶わなかった夢想に

ついに着手してみようと思うのです!

 

例によって

作りながら考えますので

いきなり変なところから話が始まります。

今日は、いつものように

「考えて終わる初日」がありません。(笑)

 

決まっていることはただひとつ。

「ものすごく小さい動力車を作る!」こと。

そして、実現のためには

一般的に入手できる鉄道模型用のモーターでは

大きすぎて使えないため

3ボルトのマイクロコアレスモーターに

抵抗を入れて電圧を調整して使います。

そして、もうひとつの目玉の実験がこちら。

「新世代室内灯」で

すっかり味をしめつつあるキャパシタ。

 

さしずめコンデンサのお化けですが

これを一時的な電池としてモーターに繋ぎ

集電が良くないであろう小型軽量の車両に対し

物理的にフライホイールが付けられないかわりに

電気的に惰行性能を持たせてやろう、

という目論見なのです(^^)

 

ただし、このキャパシタには極性があり

プラスとマイナスを逆に流すと

恐らく破裂や焼損など重大な事態を招きますので

その手前に整流回路を入れて対処しています。

使っているのは

「きらめきライト スポット照明」の基板ですが

抵抗値は合わないので

モーターに合わせて変更しています。

ここまでの結果は順調です。

電気を流すと当然モーターは回り

突然遮断しても、ひと呼吸モーターが回り続けます。

それなりの消費電力がありますから

LEDのようには息は長くありませんが

ちょっとした集電不良を乗り越えるには充分そうです。

 

あとは実際に走らせてみてのお楽しみですね。

負荷をかけた時にどうなるか

私のアタマではそこまで計算できません(笑)

 

工作を続けます。

ウlp-ムギアはカトーのものを使います。

ASSYで販売されている電車用、か何かですが

見た感じは小形動力用などと同じようです。

軸を抜いて準備しておきます。

すみませんが、

私はプレス機にジグを当てて抜きました(^^;

一般的には、確か何か工具が入手可能なはずですが

良く知りません。何と言う道具だったかな(^^;

 

このモーター軸は0.6mm、

それに対し歯車は1.0mmですので

パイプを介して軸径を合わせて押し込みます。

ここもプレス機の作業ですが

これは万力で出来るので大丈夫ですね。

軸を押し込むときに

多大なストレスをかけているので

理屈の上では兵器でも気分的に心配です(笑)

 

通電の結果、問題なく回転したのでひと安心です(^^)

適当な台車枠に

カトーのギア付き車輪をセットして

ウォームの当たり具合と負荷の感じを確認。

 

実は、使うモーターが4mm径の超小型でもあり

3ボルト仕様でもあるために

充分なパワーがあうかどうかも検証が要りました。

しかし、回っているところに指を当てた限りでは

ウォ-ムで1:12?に減速されているということは

(目視でうまく数えられない・笑)

12倍のパワーに変換されているわけですから

こんなに場所に困るような小さな車両なら

余裕で動くのもわかりました。

 

動力のイメージは、こんな感じです。

ワールド工芸製のあの動力装置に勇気をもらい

すんごく小さい電機を組んだお客様作品も拝見して

自分も重い腰が上がったのは言うまでもありません(^^)

 

では、ひとつ難関をクリアしたところで

続きはまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!