真鍮板で一人三役!床板加工はこれで決まり! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

快速ミッドナイトを完成に近づけよう!その13

 

真鍮版の補強は

充分に補重を兼ねることが判り

ならば当社史上最強の補強を兼ねて

真鍮版で一気に補重も済ませてしまおう!

 

というわけで、長さ125mm、

8mm幅と5mm幅で各4枚知り出しました。

 

これでアングルを作ります!

適当な木片(直角だけは目視で良く確認)に

8mmと5mmをそれぞれ直角に当てて

 

まずは位置決めのスポット溶接、

もとい、スポットハンダ。

気が済んだら

フラックスを流してハンダを伸ばして

接合面全体をくっつけます。

 

一丁あがり!

微妙に外側から滲んでいるくらいで

狙い通りとなりました。

 

汚れていますので

歯ブラシにイソプロピルアルコールをつけて

ゴシゴシ磨くとフラックス汚れが落ちますので

気が済むまでこすって拭き取ります。

ちなみにこの歯ブラシは

ホームセンターで70円くらいのもの。

毛が硬すぎて、模型には最高ですが

人間の歯には正直不向きです。

たぶん二ヶ月くらいで歯茎が無くなりそうです。

 

ちなみに私の道具に

硬さ違いの歯ブラシが複数登場しますが

いずれも新品をおろしてますのでご安心ください(笑)

くちに入れたもので作った模型を

お客様にお渡しするわけにはいきませんし

そもそも古歯ブラシというのは

ダメになったから歯磨きに使わなくなるのであって

 

そんなもので模型が磨けるわけもないのです(^^)

 

また話がそれました。

実は、上の方法だと怠けたつもりで

やっぱり最初の位置決めが大変だったので

やはりセオリー通りに仮止めして作業したら

ラクチン ラクチン(笑)

テープをよけて全体にハンダを流し、

テープを貼り替えて残りの部分も接合。

 

わりとすぐに揃いました(^^ゞ

これがどうなるか、

わざとらしく床板と並べて撮影しました(笑)

このアングルが

床板と壁のスソ部分が一体化した

補強補重材となるわけです(^v^)

左右を分けたのは

これから通電も兼ねる事になるからです。

 

なお、今日の作業

真鍮版を切断機で切ってハンダ付け、

というのは

少なくとも帯材の切り出しは

切断機がないと現実的ではありませんから

皆様方におかれましては

模型屋さんで売っている真鍮製品を

ぜひご利用いただければと思います(^^)

 

16番を扱っておられるような店でしたら

模型に向くものが豊富に揃っているかと思います。

 

さて、ここで重さを確認します。

おおむね把握していたので、

それほどドキドキしないですね(笑)

合格ですね!

これから細かい部品と

将来的には室内装飾も入りますから

積載重量は27グラム程になることでしょう。

 

即合格です。

続いてアングルをゴム系接着剤で床板に貼ります。

計算通り、真ん中が1mmほど開きました。

ええ、たまには真面目に計算しますよ(笑)

そして、真鍮が露出する壁部分は

今のうちに室内壁面と同じ

クリーム色に塗っておきます。


残念ながらこの寒空の下

筆塗りした塗料は乾きませんでした。

時間も迫りましたので、

続きはまた明日ですね(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!