皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
快速ミッドナイトを完成に近づけよう!その14
地味な床板工作が続きます。
続きましては床板の内寸に合わせて
t0.3のプラ板を切り出します。
確か16.0×125だったかな・・・
現物合わせを終えて用のなくなった数字は
はっきりと覚えてないものですね・・・
ついさっきの事なのに(笑)
これを貼れば床板の完成です!
強度もカッチカチで、加工前は
経年変化で反っていたのがウソのようです。
また、今回は資料不足のため
室内装飾は後回しにしますが
ほぼスケール通りの床面高さと
ガラスをハメコミ加工した事による
これまたほぼスケール通りの室内幅。
さらには点灯化加工したにもかかわらず
機能性部品が一切床上に無い!
というのは、
Nゲージとしては奇跡的だと思いませんか?
美軌模型店の部品を使いますと
これが実現出来てしまうのです(^v^)
と、つい広告も言いたくなるのですが
室内をいじるのって楽しいんですよね。
いつかそのうち、
スケール通りの腰掛に
スケール通りの人形が座って
スケール通りの食堂車のメシを・・
あ!!墓穴を掘った!
そういえばオシ17の灰皿とか
夢想を語って作ったことがありましたっけ(笑)
まあ、そんなわけで閑話休題
ここまで出来たら、あとはいつもの作業だったりします。
台車は、
もう入手絶望のカトーの旧式DT22に代わり
グリーンマックス製品を使います。
したがって集電化加工はもちろん
「T車集電加工セット 軸距13.5mm用」
を使用します。
の、前に・・・
台車がひとつ違う・・・(笑)
これまでも、この台車は
たくさん使ってきましたが
捨てたり壊したりした記憶はありません。
どこかに間違って付いているはず・・・
と思って、在籍車両を軽く見渡すと
おお、GMのやつを履いてるのがあった!
何か加工した際に間違えましたかね??
ところがどっこい
よく見たらすぐ気付くのですが
これはキハ58用ではないようでした。
カプラーが届かん(笑)
実は本日の作業は
集電加工セットを作るに終始してしまい
何もやっていないようで時間切れです。
台車に孔くらい開けたかったですね。
残念ですが、また明日!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!