台車を集電加工したら、南武支線205系の完成です! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

鉄コレ205系を点灯化しよう! その7

 

完成しました!

如何でしょうか?

IMG_20171113_224155606.jpg

まあ、これに対して

先般の永大DD54と同列に扱って

「走ってしまえばわからん」とは失礼ですけど

 

少なくとも、鉄コレと

一発でわかる状態ではありませんよね?(^v^)

今回は車体を全くいじっていませんので

質感も含めてなかなか良く出来た製品だなあと

あらためて感心した次第です。

 

さて今日の工作です。

台車に

「T車集電加工セットN  軸距14.0mm用」

http://making-rail.com/?pid=85786463

の、台車集電板を取り付ける作業です。

 

台車枠の梁の両側に

バネを通す穴をあけます。

私は2.1mmのドリルを使いますが

要するに

「2.0mmのバネがスポスポ通る状態」

という意味ですので

2.0mmでしごいても良いと思います。

IMG_20171106_122243003.jpg

台車集電板はこんな感じで

わりと台車枠が小さいものですから

軸穴の外側を適宜ニッパーで切って調整、

軸間の外側は黒く塗って目立たないようにしました。

IMG_20171106_122252958.jpg

これを、先程穴をあけた台車枠にセットして

車輪を履かせて組み戻したら完成です。

おおおお、今日は何とあっけない!!(笑)

 

ちなみに車輪の話ですが

カトーの11-605(黒染がお好みなら11-606)が

この集電化のベストアンサーだと思います。

車輪が薄くてカッコイイうえ、

その分ピボットが長いので

台車集電板が充分に働くし

横方向に抵抗がかかることもないので

転がり性能も極力保持した状態で

通電させることができます。

IMG_20171106_122252938.jpg

能書きはこれくらいにして

 

試験点灯!

もちろん点きます(笑)

青っぽく写りますけど

肉眼では真っ白です。

ただ、実物もどうやらHIDっぽいので

むしろ少し青いほうが雰囲気が出るかもしれませんね。

IMG_20171106_122300518.jpg

少し明かりを落として

正面から見ると

明るさが良くわかります。

 

実は今回使った0.5mmの光ファイバーは

ヘッドライト導光用途には

あまり使ったことが無かったものですから

いくら「きらめきライト 水平型」とはいえ

細いとちゃんと光量が伝わるか心配もありました。

IMG_20171106_122300543.jpg

でも、何事も「百問は一見にしかず」ですね!

 

こんな感じで、やってみてわかる事の積み重ねが

模型作りの醍醐味かもしれませんね!

私は、一生それを掴みきる自信もないし

掴めると思わないほうが恐らく楽しいし

 

山登りとある意味一緒で

やっている間は苦しい時もありますが

終わってしまえば誰よりも幸せな満足感がある、

それも工作ですよね(^v^)

 

と、どんどん違う話が膨らむ前に

これくらいにしておこうと思いますが

 

鉄コレだから仕方ないや、と、

諦めておられる方がいらっしゃいましたら

今回の一連の工作は参考になる部分も

少なからずあったかと存じますので

 

これぞという車両、

ぜひ加工にチャレンジなさってみませんか?

とても満足度の高い工作です。

是非どうぞ!

 

それでは、一旦このへんで。

ご静聴有難うございました(^v^)

明日はまた違う何かを考えます

↑その日暮らしの趣味(笑)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!