皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
鉄コレ205系を点灯化しよう! その4
続きです。
今日は電気を引き回して
車体を組み戻したのですが
この写真では加工前と何ら変わりませんので
伝わるものが何もないですね(笑)
さて昨日の続きです。
塗ってひと晩乾かして
テールライトの色がキマりました(^^)
となれば、あとは固定と遮光ですね!
例によって基板とファイバーが
ぴったり合うように適当な位置に固定して
ヘッド・テールライトの
「きらめきライト 水平型」2個分の配線を
よじってまとめておきました。
これを冷房部分の両脇の穴から通して
目立たないように白いテープで壁面に固定。
ここで登場するのが
http://making-rail.com/?pid=119580692
これを使って
車体中央部分のツメに引っ掛けて
同じくこのテープで導電してきた
動力装置側と通電させようというもくろみです。
こうなるともう順不同に
目に付いた本能のままに作業してますが(笑)
ここらで乗務員室の仕切を組み戻したり
道草を食いながらも
通電と天井の遮光を何とか終わらせて
屋根板を押し込んで完成と相成りました(^^)
余談ですが
今回軽くハマりかけた
鉄コレ独特の透明がかった樹脂は
こうして光にかざすと行燈のように
ボーッと全体が光りますので
これは、本気で室内灯を入れようとしたら
全分解して室内塗装を伴いますから
相当大変な工作となった事、
間違いないですね。
あ、思い出した・・・
ほくほく線のHK100、大変だったなあ・・
しかもまだ仕掛中のまま数年放置(笑)
は、さておき、ともあれ今回は
室内灯を入れないオーダーで承ってますので
これにて1両目の車体は完成です!
では、続きはまた明日。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!