氷河特急にもやっぱり室内灯が欲しい! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
 

検索してふり返ってみたら3年半前。

皆様、こんなものをご記憶でしょうか?

カトーの氷河特急です!

 

この製品は何かと構造やデザインが特殊で

他のカトー製品と見比べるだけで

まず形状上プリズムを伴う室内灯では

室内が丸見えで格好良くないこと、

 

通常の日本型旅客車両では見られない

軸距12.0mmの台車のため

そのためにわざわざ集電板を起こすのも

恐らくオトナの事情で難しいこと、

 

外国での販売も考えると、総合的に

安価で手軽なほうが丁度良いじゃん、

という結論に至ったのでは、

 

などと、もし私が担当者だったら

そう考えるんだろうな、という製品です。

ええ、妄想ですよ。

全然違ったらごめんなさい。

フィクションですからね(笑)

IMG_20171020_111649541.jpg

さて、今回お預かりしたものは

一等車と二等車が2両ずつ。

そう、私のものではありません。

 

したがって、

いつものいい加減な趣味工作ではなく

工法は同じなのですが

ちゃんと気を引き締めて取扱いに注意します。

IMG_20171020_111649502.jpg

この車両の分解は極めて容易です。

驚くほど車体も薄く、

まるでプラ板から自作した車両のレベルですね。

窓ガラスの処理などもさすがカトーです。

 

それから、注目すべきはこの乗客たち!

あらかじめ乗客が接着された状態のイス板が

オプションで売られているのですが

これがまた精巧のなんの!

IMG_20171020_111654100.jpg

ビール飲んでるおじさん、

手首、細い!(笑)

どうやって型抜きしてるんだろ??

塗るのだって大変ですよね。

設計した方は天才ですね。

 

これをもっと引き立たせたい!

やっぱり室内灯は欲しい!

と考えるのは

模型好きとしては自然な事だと思います(*^^*)

 

それからこの列車、

晴天の雄大な自然の中を

悠々と走るイメージが強いですし

実際にそうだと思うのですが

 

時刻表を調べてみると

最終便の到着は夕方6時位です。

また、トンネルも多数ありますから

室内灯が点いているのは自然な事なんですよね。

 

例によって初日は検討の時間です。

三年前と同じ工作をしても良いのですが

 

その頃と比べて

材料も工法も進化している部分がありますので

今回は今回で、イマドキの材料を使って

最適な方法に少しバージョンアップしますね。

 

では、工作は明日から。

どうぞお楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!