皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
おきらくDD54再生工作を楽しもう!その4
塗り終わりました!(^^ゞ
ビフォーアフターを比べてみましょう。
数日前、この子の状態は・・
ん、、、、これだけ離れると
あんまり変わらない気が(大笑)
まあ、そう申すなかれ
車体色が鮮やかになり
色入れもそこそこ行いましたところ
本人としては結構満足いく見た目になっているのです(笑)
では本日の仕上げ工作です。
ただ面相筆で塗るだけの作業で
勇気を出して油性アクリルを重ねましたので
乾燥時間もすこぶる速く
飾り帯とヘッドライトケースをステンレスシルバー、
手摺を白、そして・・・
凸形のデ機にも見られるねずみ色の縦の線、
これは雨樋という風でもないし
補強としても自然な位置や形状でないし
これんは何の意味があるのでしょうね?
本当に知りません(^^;
まあ、模型的には
面白いワンポイントになるので歓迎です(笑)
そうそう、さりげなく失敗したスカートは
さりげなく筆塗りで再塗装しました。
これだけの大面積?を筆塗りするのは
かなり久しぶりでしたが
ノーマスキングの荒業(手抜き)ながら
スプレー用に薄めたねずみ色1号を
筆返ししないよう注意しながら
何回も「乗せていく」感じで塗ったら
うまくいきました(^^)v
そして完成後、
前面窓ガラスから折り取った
ライトレンズのパーツの、
テールライトの部分をクリアレッドで軽く塗装。
手を抜いて、
流し込みラッカーで接着しましたが
どうしても端面が濁りますから
恐らく点灯化した際に光量が落ちます。
後悔してももう遅いですね。
いや、やり直して
光ファイバーを入れることは可能ですが
今回はもう良しとします。
そして、一旦車体を組み戻して
一旦完成とします!
いやいや、元の状態より
かなりカッコイイですよね(*^^*)
そうでもないですか?(笑)
さて、この先の作業は
台車の塗装とヘッドライト点灯化、
それにカプラー交換といったところでしょうか。
快調にもかかわらず
先日貨車のカトーカプラー化も完了したので
アーノルドでは何一つ牽かせてやれなかったりします。
が、ちょっと重要な工作を控えていますので
今回はとりあえずここまで。
遠からぬ日に続きをやりたいと思います。
まだ4日、私としては何と短いことか(笑)
ではひとまず、ご静聴有難うございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!